2008年03月31日
さくらまつりのご注意デス!!
いよいよ今日でこちらの営業も終わり、明日からさくらまつりの会場準備です。
明日4月1日(火)~16(水)まで咲sacra楽の実店舗はお休みします。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
あ~~いよいよ押し迫って来ました。
本当に3日にちゃんとオープンできるんだろうか???
不安ですが、明日から準備がんばります!
さくらまつりにお越しいただく方にご注意デス!
*期間中4月5日(土)のみ営業しておりません!!ご注意ください。
* イベント期間中は簡易包装になります。
贈り物の季節で、去年も母の日用やお節句祝い、入学祝いなどなど
昨年もお買い求めいただきましたが、袋包装のみとなります。
どうしても・・・という方は後日、会場もしくは咲sacra楽の店まで引き取りに来ていただければ
箱の包装もさせていただきます。
発送も承ります。
大変ご迷惑かけますが、場所もせまく、すべてのサイズの箱や包装紙をご用意できず
ごった返しておりますのでご了承願います。
また、エコバックや新聞包装など、エコエコ
にご協力願えれば、とっても助かります。
環境にやさしい
さくらまつりです♪
*駐車場はございません。
会場は古い街道沿いの商店街です。一方通行ですし、人の往来も多いので
一時停止もままならない状況です。
自転車さえ表に止められないので、お手数ですが、裏の駐輪場まで移動していただくことになります。
現地でご案内しますのでお手数ですが移動のご協力お願いします。
どうしても!! という方はお問い合わせください。 最寄の駐車場をご案内させていただきます。
*商品やくじ引きの景品など、どんどん補充します。最後まで楽しいさくらまつり♪
最初に行かなくては!!と思ってくださってる方も多いかと思いますが
ビーズアクセサリーや器などなど商品は補充させていただきます。
人気の奥川祐二さんや他の作家さんのもの、後半に出来上がる作品もございます。
*7日(月)はモンターニュさんのパンの販売はございません。
じゃんじゃん宣伝して「来てください!!」と言ってますが、間口二間の古い商店です。
お客様がかさなったら、どうなるんだろう?
ゆっくり楽しんでいただけるんだろうか?
といらん(?)心配をしています。
まさにB子? やる前からあーだ、こーだと心配ばかり。。。
せっかく足を運んで下さった方にご迷惑をおかけするかもしれませんが、
皆さんに楽しんでいただけるよう、精一杯がんばります
万が一(!?)ごった返してましたら
街道を歩いていただくと古い商店街、いろんなお店があります。
散策していただくのも楽しいですよ。
草津川の桜もきれいですが、反対方向の立木神社の桜もきれいですし
神社に行くまでの商店も楽しいです。
素敵な珈琲店や和菓子屋、酒蔵・・・・昔この通りを大名が通ってたんですよね~
草津本陣もいいもんですよ。
お殿様になった気分で江戸時代にタイムスリップです。
この寒さで桜の蕾もさくらまでふんばってくれてるようです。
桜とともにスタートかな!?

外観と入ったところです。

喫茶スペースと奥の座敷
二階もあります。
昨日の「マンポのとなり」
いよいよ明日から会場準備です!ここがどう変身するか!?
乞うご期待♪
明日4月1日(火)~16(水)まで咲sacra楽の実店舗はお休みします。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
あ~~いよいよ押し迫って来ました。
本当に3日にちゃんとオープンできるんだろうか???
不安ですが、明日から準備がんばります!
さくらまつりにお越しいただく方にご注意デス!
*期間中4月5日(土)のみ営業しておりません!!ご注意ください。
* イベント期間中は簡易包装になります。
贈り物の季節で、去年も母の日用やお節句祝い、入学祝いなどなど
昨年もお買い求めいただきましたが、袋包装のみとなります。
どうしても・・・という方は後日、会場もしくは咲sacra楽の店まで引き取りに来ていただければ
箱の包装もさせていただきます。
発送も承ります。
大変ご迷惑かけますが、場所もせまく、すべてのサイズの箱や包装紙をご用意できず
ごった返しておりますのでご了承願います。
また、エコバックや新聞包装など、エコエコ

環境にやさしい

*駐車場はございません。
会場は古い街道沿いの商店街です。一方通行ですし、人の往来も多いので
一時停止もままならない状況です。
自転車さえ表に止められないので、お手数ですが、裏の駐輪場まで移動していただくことになります。
現地でご案内しますのでお手数ですが移動のご協力お願いします。
どうしても!! という方はお問い合わせください。 最寄の駐車場をご案内させていただきます。
*商品やくじ引きの景品など、どんどん補充します。最後まで楽しいさくらまつり♪
最初に行かなくては!!と思ってくださってる方も多いかと思いますが
ビーズアクセサリーや器などなど商品は補充させていただきます。
人気の奥川祐二さんや他の作家さんのもの、後半に出来上がる作品もございます。
*7日(月)はモンターニュさんのパンの販売はございません。
じゃんじゃん宣伝して「来てください!!」と言ってますが、間口二間の古い商店です。
お客様がかさなったら、どうなるんだろう?
ゆっくり楽しんでいただけるんだろうか?
といらん(?)心配をしています。
まさにB子? やる前からあーだ、こーだと心配ばかり。。。
せっかく足を運んで下さった方にご迷惑をおかけするかもしれませんが、
皆さんに楽しんでいただけるよう、精一杯がんばります

万が一(!?)ごった返してましたら
街道を歩いていただくと古い商店街、いろんなお店があります。
散策していただくのも楽しいですよ。
草津川の桜もきれいですが、反対方向の立木神社の桜もきれいですし
神社に行くまでの商店も楽しいです。
素敵な珈琲店や和菓子屋、酒蔵・・・・昔この通りを大名が通ってたんですよね~
草津本陣もいいもんですよ。
お殿様になった気分で江戸時代にタイムスリップです。
この寒さで桜の蕾もさくらまでふんばってくれてるようです。
桜とともにスタートかな!?

外観と入ったところです。

喫茶スペースと奥の座敷
二階もあります。
昨日の「マンポのとなり」
いよいよ明日から会場準備です!ここがどう変身するか!?
乞うご期待♪
2008年03月30日
目片まゆみさんの桜の器
先日信楽に引き取りに行って来た「さくらまつり」仕様の器。
とってもやさしい絵付けをされる目片まゆみさんも
今回このイベントのために桜をあしらった器を作って下さいました。
アイテムは飯椀、湯のみ、汲み出し碗、カップ&ソーサー、丼、はしおき・・・
すべて桜柄だよん

うわっ
なんかRanboさんやまりあさんのブログみたいですね~
こういう技を習得しましたので使ってみました♪
て、 今さらかいっ
目片まゆみさんは、信楽の陶芸の森のふもと、大小屋前のギャラリーきりんをされながら
作家としても活躍されてます。
いろんなところでつながっていて
中学校の同級生のお姉さんであったり
以前、うちのすぐ近所にお住まいだったり
ご主人がうちのダンナと同じお仕事だったり・・・・
人柄が本当にあったかくて、それが作品にも出ています。
どんなに忙しくても
注文を受けてくださったり、
今回のような企画にも協力してくださったり。。。。
それはご本人がギャラリーもされているから、
こちらの立場をすごくわかってくださり
できる限り応えたいから・・・と言って努力して下さるのです。
本当に有難いことです
作家側の立場とギャラリー側の立場と
考えたらつらい立場ですよね~
そんな目片さんの作品、是非見に来てくださいね。
やさし~い気持ちになれますよ
とってもやさしい絵付けをされる目片まゆみさんも
今回このイベントのために桜をあしらった器を作って下さいました。
アイテムは飯椀、湯のみ、汲み出し碗、カップ&ソーサー、丼、はしおき・・・
すべて桜柄だよん




うわっ
なんかRanboさんやまりあさんのブログみたいですね~
こういう技を習得しましたので使ってみました♪
て、 今さらかいっ

目片まゆみさんは、信楽の陶芸の森のふもと、大小屋前のギャラリーきりんをされながら
作家としても活躍されてます。
いろんなところでつながっていて
中学校の同級生のお姉さんであったり
以前、うちのすぐ近所にお住まいだったり
ご主人がうちのダンナと同じお仕事だったり・・・・
人柄が本当にあったかくて、それが作品にも出ています。
どんなに忙しくても
注文を受けてくださったり、
今回のような企画にも協力してくださったり。。。。
それはご本人がギャラリーもされているから、
こちらの立場をすごくわかってくださり
できる限り応えたいから・・・と言って努力して下さるのです。
本当に有難いことです

作家側の立場とギャラリー側の立場と
考えたらつらい立場ですよね~
そんな目片さんの作品、是非見に来てくださいね。
やさし~い気持ちになれますよ

2008年03月28日
さくらまつり デビュー
この度、新しい作品、新しい作家さんとの出会いがありまして
さくらまつりで皆さんにご覧いただけることとなりました。
信楽の堂本正樹さんの粉引きの器です。

堂本さんは私がこういう仕事をする前から好きだった古谷信男さんの下で
長年修行され、最近独立されました。
粉引きでありながら、古谷さんのより少しクリームがかった色で
堂本さんならではのデザインも素敵です。
なによりとっても軽く、お値段もお手ごろで是非皆さんにオススメしたい作品です。
私もあれこれそろえたくなりました。
粉引の器をワタナベヒデコさんの黒と合わせたり
藍の染付けの器と合わせたり
いろいろ楽しめそうです。
この堂本さん、
いろんなものへのこだわりやセンスが感じられ
工房にお邪魔すると
車、自転車、バイク、ワンちゃん、眼鏡、音楽・・・・いろんなものに反応してしまい
話しが膨らみます。
またまた質問ぜめなのでした^^;
こんな小さな店で
こんないい加減で無知な店主がやってる店
大切な作品をおかせていただけることに
感謝、感謝です。
いいお付き合いが続いていければ幸いです。
さくらまつりで皆さんにご覧いただけることとなりました。
信楽の堂本正樹さんの粉引きの器です。
堂本さんは私がこういう仕事をする前から好きだった古谷信男さんの下で
長年修行され、最近独立されました。
粉引きでありながら、古谷さんのより少しクリームがかった色で
堂本さんならではのデザインも素敵です。
なによりとっても軽く、お値段もお手ごろで是非皆さんにオススメしたい作品です。
私もあれこれそろえたくなりました。
粉引の器をワタナベヒデコさんの黒と合わせたり
藍の染付けの器と合わせたり
いろいろ楽しめそうです。
この堂本さん、
いろんなものへのこだわりやセンスが感じられ
工房にお邪魔すると
車、自転車、バイク、ワンちゃん、眼鏡、音楽・・・・いろんなものに反応してしまい
話しが膨らみます。
またまた質問ぜめなのでした^^;
こんな小さな店で
こんないい加減で無知な店主がやってる店
大切な作品をおかせていただけることに
感謝、感謝です。
いいお付き合いが続いていければ幸いです。
2008年03月27日
さくらまつり 「子ども落語会」
先日アップしたさくらまつりイベントスケジュールは日々更新、変更あり?ですので
来ていただける方は要チェック!!お願いします。
そこに追加し、問い合わせも多いのが
アップル亭(ティ) コレンジくんの落語会!!
以前、会場のマンポのとなりで桂九雀さんの落語会があり行って来ました。
今回のまつりでも落語をやるとおもしろいなあ~と。
ちりとてファンの皆さんのためにも落語を聞いてもらいたいなぁ~と。
桂九雀さんに聞いてみれば?紹介しましょうか?とも言っていただきました。
でもお金を出して来ていただき、みなさんにお金を出していただくのも
ちょっとこのさくらまつりらしくない。。。
そこで、ピーン
このブログで知り合ったオレンジさんは元落研で今でも落語をされてます。
でも最近は英語落語をされてるので、日本語の私たちにもわかる落語をされます?
と聞いたところ、息子さんのコレンジくんはどうか?と。
いいやん!!いいやん♪
コレンジくんの落語は二回ほど聞いたことがあります。
小学三年生が「え~~・・・」と噺家に変身する。
それがなんともいえないいい味なのです。
おもしろいし^^
なによりうちの子供たちは、同世代の子が話す初めての落語に釘付け
「すごいね
」と大喜び。
で、今回お願いしてみると
「喜んで協力させてもらいます!」という嬉しいお返事
先日オレンジさんが打ち合わせに来ていただき
さすが!師匠!という厳しいお言葉。
春休みも返上でコレンジくんが特訓中だそうです。
竜雷太か!?
この師匠であり、母であるオレンジさんもタダ者ではありませんが
それを話すと長くなるのでまた別の機会に。。。^^;
帰られる時に
「作品作ったりとかはできないけど、落語で協力させてもらえたら。
手弁当でいくで~~」と言っていただきました(涙)
オレンジ、コレンジ親子に限らず、回りにいる人みんなボランティア
でお手伝い。
ほんと、いいイベントにしなきゃね~~~
太郎のかさこ地蔵紙芝居と一緒に小学生男子コンビで皆さんに楽しんでいただければ・・・

太郎も特訓せねば・・・(これ、ほんとできるんかな~?私が読んでたりして
)
アップル亭コレンジくん 落語会 「動物園」
6日(日)、7日(月)、13日(日) 11:30頃~
他の日も可能な日、時間 来て下さるかもしれません!
追加公演はイベントスケジュールに随時アップしていきます。
春休み、毎日練習してくれてるそうです~
このネタ、さく~と説明してもらっただけで大笑いしてしまいました
ちりとてちんで散髪屋の磯七さんが言ってました。
「聞くほうも想像力を働かせてきかんと」
楽しみですね!!
来ていただける方は要チェック!!お願いします。
そこに追加し、問い合わせも多いのが
アップル亭(ティ) コレンジくんの落語会!!
以前、会場のマンポのとなりで桂九雀さんの落語会があり行って来ました。
今回のまつりでも落語をやるとおもしろいなあ~と。
ちりとてファンの皆さんのためにも落語を聞いてもらいたいなぁ~と。
桂九雀さんに聞いてみれば?紹介しましょうか?とも言っていただきました。
でもお金を出して来ていただき、みなさんにお金を出していただくのも
ちょっとこのさくらまつりらしくない。。。
そこで、ピーン

このブログで知り合ったオレンジさんは元落研で今でも落語をされてます。
でも最近は英語落語をされてるので、日本語の私たちにもわかる落語をされます?
と聞いたところ、息子さんのコレンジくんはどうか?と。
いいやん!!いいやん♪
コレンジくんの落語は二回ほど聞いたことがあります。
小学三年生が「え~~・・・」と噺家に変身する。
それがなんともいえないいい味なのです。
おもしろいし^^
なによりうちの子供たちは、同世代の子が話す初めての落語に釘付け

「すごいね

で、今回お願いしてみると
「喜んで協力させてもらいます!」という嬉しいお返事

先日オレンジさんが打ち合わせに来ていただき
さすが!師匠!という厳しいお言葉。
春休みも返上でコレンジくんが特訓中だそうです。
竜雷太か!?
この師匠であり、母であるオレンジさんもタダ者ではありませんが
それを話すと長くなるのでまた別の機会に。。。^^;
帰られる時に
「作品作ったりとかはできないけど、落語で協力させてもらえたら。
手弁当でいくで~~」と言っていただきました(涙)
オレンジ、コレンジ親子に限らず、回りにいる人みんなボランティア

ほんと、いいイベントにしなきゃね~~~
太郎のかさこ地蔵紙芝居と一緒に小学生男子コンビで皆さんに楽しんでいただければ・・・

太郎も特訓せねば・・・(これ、ほんとできるんかな~?私が読んでたりして

アップル亭コレンジくん 落語会 「動物園」
6日(日)、7日(月)、13日(日) 11:30頃~
他の日も可能な日、時間 来て下さるかもしれません!
追加公演はイベントスケジュールに随時アップしていきます。
春休み、毎日練習してくれてるそうです~
このネタ、さく~と説明してもらっただけで大笑いしてしまいました

ちりとてちんで散髪屋の磯七さんが言ってました。
「聞くほうも想像力を働かせてきかんと」
楽しみですね!!
2008年03月25日
さくらまつり限定 桜パン
さくらまつりというのは、宿場まつりのように草津の商店街一帯で開催される
お祭り?と大きな勘違いをされてる方も多いらしい・・・
残念ながら咲sacra楽単独で勝手に開催するイベントですので
商店街の他の店はフツーに、通常営業ですのであしからず・・・・
そのさくらまつりではいろんな美味しいものを販売しますが
いつもお世話になってるブゥランジェリー モンターニュさんがさくらまつり限定の桜パンを出して下さることに!!
いいですか!? 咲sacra楽のさくらまつりでしか買えない限定パンです。
もう一度言いますよ。
モンターニュさんに行っても買えませんよ!!
昨日の定休日に試作を作っていただいたのでご紹介しちゃいます♪

これは生地にお豆と桜の葉の塩漬けが混ぜてあり
その上にはたっぷりのキャラメルシロップがとろ~っとかかってます。
これね・・・・
もうヤバイっす!!
キャラメルが焦げてパリッとなってて、でも生地はやわらかく
ほんのり桜の風味と塩がくせになる味です。
洋風なのに桜のはっぱが和風で・・・う~~ん、うまくレポートできないっ!
生地に混ぜ込むのを黒豆、白豆と作って下さり試食して
あれこれ・・・
「何かあれが遠慮なく言ってください。」
そんな~~~
何も言うことなんてありませんよ
あれこれ言うまでもなく「是非、これを出してください!」と即答。
ただ一言言わせてもらえれば・・・・(言うんかいっ!!)
「何!?」
もう一品お願い
ええ~~~!?
冷たい空気が流れてます。
通常業務でもかなりハードな状況。
この一つ新しいものを、それも咲sacra楽のさくらまつりのために作ってもらうだけでも
かなり無理を言ってるのは承知。
去年のさくらまつりでは無理だったし・・・
わかっちゃいるけど。。。ちがうものも食べてみたい♪
「は~~~
できればね・・・・でも期待しないでくださいね」
こんなのは?あんなのは?
素人が勝手にあれこれ提案するが、どれもベタな発想で却下
「やるとしたら、こんなんかな?あ、でもやるとしたら・・・ですよ!!期待せんといてくださいね!」
そう念を押して帰って行かれました。
で、先ほど
「作りましたよ」
え~!? 作ってくれたん!? うそ~~~~ぉ!?
(て、あんたが頼んだんやんっ
)
そう言って持って来て下さったのがコレ↓

あんぱんの上に抹茶と桜の葉の塩漬けを混ぜたクッキー生地を載せたもの。
今度は視覚的に春をイメージ。
グリーンの上にピンクの桜の花びら・・・カワイイ♪
早速、店先でパクっ
抹茶と桜・・・それに餡子・・・・ 美味しい~~~!!
「作ってくれたんや~~~~
」
嬉しいですね~
このイベントのためにこうして協力して下さって。。。。(涙)
半ば、脅してる・・・という声もなくはないですが
善意のご協力と喜んでおりまする。
これを食べにくるだけでもさくらまつりに来る価値あり
会場で食べるもヨシ!買って帰るもヨシ!
草津川の土手で花見をしながら食べるもヨシ!
去年のさくらまつりで人気だった、これまたさくらまつり限定のフルーツサンドも
今年も出る予定。
(去年の様子)
どちらもモンターニュさんでは売ってませんよ!!(しつこい^^;)
他にも毎日ではありませんが、私のお気に入りのうちだのパンや
パン屋さんを計画中のたなごころさんのパンも並びます。
食の祭典!?
わ~~楽しみだ
お祭り?と大きな勘違いをされてる方も多いらしい・・・
残念ながら咲sacra楽単独で勝手に開催するイベントですので
商店街の他の店はフツーに、通常営業ですのであしからず・・・・

そのさくらまつりではいろんな美味しいものを販売しますが
いつもお世話になってるブゥランジェリー モンターニュさんがさくらまつり限定の桜パンを出して下さることに!!
いいですか!? 咲sacra楽のさくらまつりでしか買えない限定パンです。
もう一度言いますよ。
モンターニュさんに行っても買えませんよ!!
昨日の定休日に試作を作っていただいたのでご紹介しちゃいます♪

これは生地にお豆と桜の葉の塩漬けが混ぜてあり
その上にはたっぷりのキャラメルシロップがとろ~っとかかってます。
これね・・・・
もうヤバイっす!!
キャラメルが焦げてパリッとなってて、でも生地はやわらかく
ほんのり桜の風味と塩がくせになる味です。
洋風なのに桜のはっぱが和風で・・・う~~ん、うまくレポートできないっ!
生地に混ぜ込むのを黒豆、白豆と作って下さり試食して
あれこれ・・・
「何かあれが遠慮なく言ってください。」
そんな~~~
何も言うことなんてありませんよ

あれこれ言うまでもなく「是非、これを出してください!」と即答。
ただ一言言わせてもらえれば・・・・(言うんかいっ!!)
「何!?」
もう一品お願い

ええ~~~!?
冷たい空気が流れてます。
通常業務でもかなりハードな状況。
この一つ新しいものを、それも咲sacra楽のさくらまつりのために作ってもらうだけでも
かなり無理を言ってるのは承知。
去年のさくらまつりでは無理だったし・・・
わかっちゃいるけど。。。ちがうものも食べてみたい♪
「は~~~

こんなのは?あんなのは?
素人が勝手にあれこれ提案するが、どれもベタな発想で却下

「やるとしたら、こんなんかな?あ、でもやるとしたら・・・ですよ!!期待せんといてくださいね!」
そう念を押して帰って行かれました。
で、先ほど
「作りましたよ」
え~!? 作ってくれたん!? うそ~~~~ぉ!?
(て、あんたが頼んだんやんっ

そう言って持って来て下さったのがコレ↓

あんぱんの上に抹茶と桜の葉の塩漬けを混ぜたクッキー生地を載せたもの。
今度は視覚的に春をイメージ。
グリーンの上にピンクの桜の花びら・・・カワイイ♪
早速、店先でパクっ
抹茶と桜・・・それに餡子・・・・ 美味しい~~~!!
「作ってくれたんや~~~~

嬉しいですね~

半ば、脅してる・・・という声もなくはないですが

善意のご協力と喜んでおりまする。
これを食べにくるだけでもさくらまつりに来る価値あり

会場で食べるもヨシ!買って帰るもヨシ!
草津川の土手で花見をしながら食べるもヨシ!
去年のさくらまつりで人気だった、これまたさくらまつり限定のフルーツサンドも
今年も出る予定。

どちらもモンターニュさんでは売ってませんよ!!(しつこい^^;)
他にも毎日ではありませんが、私のお気に入りのうちだのパンや
パン屋さんを計画中のたなごころさんのパンも並びます。
食の祭典!?
わ~~楽しみだ
