2009年04月30日
きょうもいい日
おなじみ ひらやまなみさんの
木版画詩文集 きょうもいい日の原画展が開催されます。

八日市図書館はいろんな人から話を聞いていて
一度行ってみたかった場所。
いろんな作家さんが作品展をされた場所で
コーヒーが飲める素敵な図書館だそうです。
今、あらためて
この本を読み、原画を見たくなりました。
咲sacra楽の10周年感謝祭に来られた方が
ひらやまさんの作品にあの時出会い、感動し
先日、咲sacra楽までなみさんの作品を見に、遠方より電車とタクシーを乗り継いで
来てくださいました。
そんな感動を与えられるきっかけになれたこと。
この本が出来上がるまでの道を
ほんの少しお手伝いできた喜びを思い出し
これから先の自分が見えてきたように思います。
ひらやまなみさんに出会えた喜び
素敵な作品に出会えた感動がよみがえってじ~んとしています。
あらためて原画を観て
どう感じるんだろう?
本当に楽しみです♪
木版画詩文集 きょうもいい日の原画展が開催されます。

八日市図書館はいろんな人から話を聞いていて
一度行ってみたかった場所。
いろんな作家さんが作品展をされた場所で
コーヒーが飲める素敵な図書館だそうです。
今、あらためて
この本を読み、原画を見たくなりました。
咲sacra楽の10周年感謝祭に来られた方が
ひらやまさんの作品にあの時出会い、感動し
先日、咲sacra楽までなみさんの作品を見に、遠方より電車とタクシーを乗り継いで
来てくださいました。
そんな感動を与えられるきっかけになれたこと。
この本が出来上がるまでの道を
ほんの少しお手伝いできた喜びを思い出し
これから先の自分が見えてきたように思います。
ひらやまなみさんに出会えた喜び
素敵な作品に出会えた感動がよみがえってじ~んとしています。
あらためて原画を観て
どう感じるんだろう?
本当に楽しみです♪
2009年04月30日
ひよどり小間もの商会 水無月展
先日のさくらまつりでデビューしたひよどり小間もの商会の水無月展が決まりました。

今回は陶人形作家 梶谷佳加さんの工房で開催されます。
今まで、ブログにも、「咲sacra楽だより 10周年記念号」にも書いてますが
工房 かじたに は比叡山の山間の町にあり
本当にいいところです。

ちょっと行けば京都・白川通りなのに、そこは時が止ったような静かな集落で
どの季節に行ってもうつろいが感じられ、
心がスーっとあらわれるような、凛とするような感覚になります。
そんなところで盛りだくさんの楽しいイベントが開催されるとあっては
行かない手はありません!!
普段は工房なので製作中であったり、お留守であったりしますので
この機会に是非、訪ねていただきたいと思います
ひよどり小間もの商会は、咲sacra楽を通じて知り合ったメンバーが
それぞれに作ったもの、一緒に作り出したものをさくらまつりで売ってみよう・・・
というトコロからスタートしました。
昔から作家として友人としてずっと支え続けてくれた
ご存知 陶人形作家の 梶谷 佳加さん
咲sacra楽にとっても、私にとっても
子ども達にとってもこの人なくしては今の私はありません。

そしてお客さんとして出会い、それがいつしかかけがえのない友人となり
イベントの度に手伝ってくれ、日々支えてくれたカリスマ主婦たまちゃん
お菓子づくりとお料理の達人

そして、OL時代からの友人 しげこさん。
オープンの時から応援してくれて
離れて住みながらもいつもネットで御注文いただいたり、
10年間、ずっと見守って応援してくれました。
木版画をしたり、モノヅクリをずっと続けてた彼女に
関東で梶谷さんの個展があるので是非!と声をかけたことがきっかけとなり
梶谷さんとの交流が深まり
去年 関西に戻って来られたのをきっかけにみんなと交流が深まりました。

そしてrumiさんは去年のさくらまつりに、まだ知り合って間もないのに
同じB型の匂いにお手伝いをお願いして、助けてもらい
日々いろんな刺激を与えてくれる友人です。
手芸班として、布ものに限らず、いろなものをパワフルに、そしてセンスよく
製作されてます。

木工のいりこ工作舎のよしえちゃんは
梶谷さんの友人で、今までもスチールパン奏者としてイベントを盛り上げていただいたり
作家として作品を預けていただいたりとお世話になってます。
演奏も作品も人柄が出ていて、とってもあたたかく、やさしいんです。

年齢も、住む場所も、作るモノも、私と出会ったシチュエーションも違う人々が
一緒になって動き出したのです!
人と人、人とモノをつなげたい・・・
これが私が咲sacra楽でやりたかったこと。
「さくらまつりを振り返って・・・」
というタイトルで書いてたのですがなかなか進まず
水無月展のお知らせとなってしまいました。
今回 尾賀商店で初めて開催したさくらまつり。
この仲間なくしては成し得なかったイベントでした。
盛り上げようと、倉庫でのイベントをあれこれ企画し、動き
見事大成功、大盛況に終わりました。
私は中で「さくら展」に集中することができ、尾賀商店のみんなにも
「あれだけまかせられるってすごいなぁ~」と言われました。
信頼できる仲間に出会えたことに
あらためて感動し、感謝しています。
これからますます発展していきますように。
いつも助けられてばっかりの私。
これから少しでも恩返しがしたいなぁ・・・

今回は陶人形作家 梶谷佳加さんの工房で開催されます。
今まで、ブログにも、「咲sacra楽だより 10周年記念号」にも書いてますが
工房 かじたに は比叡山の山間の町にあり
本当にいいところです。

ちょっと行けば京都・白川通りなのに、そこは時が止ったような静かな集落で
どの季節に行ってもうつろいが感じられ、
心がスーっとあらわれるような、凛とするような感覚になります。
そんなところで盛りだくさんの楽しいイベントが開催されるとあっては
行かない手はありません!!
普段は工房なので製作中であったり、お留守であったりしますので
この機会に是非、訪ねていただきたいと思います

ひよどり小間もの商会は、咲sacra楽を通じて知り合ったメンバーが
それぞれに作ったもの、一緒に作り出したものをさくらまつりで売ってみよう・・・
というトコロからスタートしました。
昔から作家として友人としてずっと支え続けてくれた
ご存知 陶人形作家の 梶谷 佳加さん
咲sacra楽にとっても、私にとっても
子ども達にとってもこの人なくしては今の私はありません。

そしてお客さんとして出会い、それがいつしかかけがえのない友人となり
イベントの度に手伝ってくれ、日々支えてくれたカリスマ主婦たまちゃん
お菓子づくりとお料理の達人

そして、OL時代からの友人 しげこさん。
オープンの時から応援してくれて
離れて住みながらもいつもネットで御注文いただいたり、
10年間、ずっと見守って応援してくれました。
木版画をしたり、モノヅクリをずっと続けてた彼女に
関東で梶谷さんの個展があるので是非!と声をかけたことがきっかけとなり
梶谷さんとの交流が深まり
去年 関西に戻って来られたのをきっかけにみんなと交流が深まりました。

そしてrumiさんは去年のさくらまつりに、まだ知り合って間もないのに
同じB型の匂いにお手伝いをお願いして、助けてもらい
日々いろんな刺激を与えてくれる友人です。
手芸班として、布ものに限らず、いろなものをパワフルに、そしてセンスよく

製作されてます。

木工のいりこ工作舎のよしえちゃんは
梶谷さんの友人で、今までもスチールパン奏者としてイベントを盛り上げていただいたり
作家として作品を預けていただいたりとお世話になってます。
演奏も作品も人柄が出ていて、とってもあたたかく、やさしいんです。

年齢も、住む場所も、作るモノも、私と出会ったシチュエーションも違う人々が
一緒になって動き出したのです!
人と人、人とモノをつなげたい・・・
これが私が咲sacra楽でやりたかったこと。
「さくらまつりを振り返って・・・」
というタイトルで書いてたのですがなかなか進まず
水無月展のお知らせとなってしまいました。
今回 尾賀商店で初めて開催したさくらまつり。
この仲間なくしては成し得なかったイベントでした。
盛り上げようと、倉庫でのイベントをあれこれ企画し、動き
見事大成功、大盛況に終わりました。
私は中で「さくら展」に集中することができ、尾賀商店のみんなにも
「あれだけまかせられるってすごいなぁ~」と言われました。
信頼できる仲間に出会えたことに
あらためて感動し、感謝しています。
これからますます発展していきますように。
いつも助けられてばっかりの私。
これから少しでも恩返しがしたいなぁ・・・
2009年04月27日
ゴールデンウィークの予定
翠日記に書きましたLマガジンの旅雑誌「のらくら」をご覧になって
早速近畿一円からお客様が尾賀商店も来て下さってます。
世間はゴールデウィーク。
ゴールデンですよ!
てことで、ゴールデンウィークの予定。
27日 (月) 草津 咲sacra楽
28日 (火) 〃
29日 (水) 近江八幡 尾賀商店
30日 (木) 草津 咲sacra楽
5/1日 (金) 〃
5/2~5 休み
6日 (水) 近江八幡 尾賀商店
7日 (木) 草津 咲sacra楽
8日 (金) 休み
9日 (土) 近江八幡 尾賀商店 (調整中)
10日(日) 休み
尾賀商店は10日まで無休です!
私がいなくとも、強力な助っ人が店番をしてくださいます。
SwitchではFashion Weekで楽しい催しがいっぱい。
セブン社ギャラリーでも2日はワイルドキッチンさんのパンの販売や
3~5日は家族や大切な人と写真を撮ってもらえるイベントが開催されます。
咲楽galleryでは、
「母の日に感謝をこめて・・・」と題して
お気に入りのカップで楽しむお茶の時間をプレゼントをご提案しております。
さまざまなマグカップを取り揃えました。
カップを変えるだけでもお茶の時間も気分も変わります。
そんな楽しみを是非お母さんに贈ってあげていただきたいナ♪

そしていくつになっても女性はアクセサリーが大好き
プラムまいさんのビーズアクセサリーはとってもステキなのに
お値段も2~3000円とお手頃。
こちらも贈り物に最適ですよ。

ゴールデンウィークの尾賀商店
是非おでかけくださいね~~~
早速近畿一円からお客様が尾賀商店も来て下さってます。
世間はゴールデウィーク。
ゴールデンですよ!
てことで、ゴールデンウィークの予定。
27日 (月) 草津 咲sacra楽
28日 (火) 〃
29日 (水) 近江八幡 尾賀商店
30日 (木) 草津 咲sacra楽
5/1日 (金) 〃
5/2~5 休み
6日 (水) 近江八幡 尾賀商店
7日 (木) 草津 咲sacra楽
8日 (金) 休み
9日 (土) 近江八幡 尾賀商店 (調整中)
10日(日) 休み
尾賀商店は10日まで無休です!
私がいなくとも、強力な助っ人が店番をしてくださいます。
SwitchではFashion Weekで楽しい催しがいっぱい。
セブン社ギャラリーでも2日はワイルドキッチンさんのパンの販売や
3~5日は家族や大切な人と写真を撮ってもらえるイベントが開催されます。
咲楽galleryでは、
「母の日に感謝をこめて・・・」と題して
お気に入りのカップで楽しむお茶の時間をプレゼントをご提案しております。
さまざまなマグカップを取り揃えました。
カップを変えるだけでもお茶の時間も気分も変わります。
そんな楽しみを是非お母さんに贈ってあげていただきたいナ♪

そしていくつになっても女性はアクセサリーが大好き
プラムまいさんのビーズアクセサリーはとってもステキなのに
お値段も2~3000円とお手頃。
こちらも贈り物に最適ですよ。


ゴールデンウィークの尾賀商店
是非おでかけくださいね~~~
2009年04月24日
さくら展を振り返って その1
4月1日~7日まで開催した尾賀商店での「さくら展」
終了してかなり時間がかかってしまい
今さら感もありますが
いろんな方に感謝をこめて
少しずつ振り返って書かせてくださいね。
まずはこのさくら展に素敵な作品を出品いただいた作家さん方に心からお礼申し上げます。
桜の季節。
皆さん公私ともにお忙しい時期
そんな中、作品を新たに作り、託してくださることはなによりも有難く
光栄なことです。
今回初出展となる染色の永野美和子さん。
永野さんの作品のお陰で会場が華やぎました。
初めてのことでご自分の作品がどのような場所でどのように飾られ
どんなお客さんに見ていただけるのかさぞご心配だったと思います。
初日に京都からはるばる来てくださり、とっても嬉しそうに
「楽しい展示ですね」と何枚も写真を撮ってくださりブログにもご紹介下さいました。
嬉しかったです。
いつも笑顔が素敵で、すごい作家さんなのに
ふわぁ~とやさしい雰囲気で憧れます。
弘法さんに出店されていたり、クラフトフェアにも出ておられますので
是非ブースをのぞいてみてくださいね。


そして永野さんをご紹介くださった工房えんじゅの冨金原 塊さんも来てくださり
ブログにご紹介くださったり
「10年積み重ねたものが花開いたような楽しい展示でした」とあたたかい
お手紙をいただきました。
普段辛口なだけに(えっ!?)とっても嬉しくて涙が出そうでした。
開店からのお付き合い。かれこれ10年以上お世話になってるので
良きアドバイザーです。
冨金原さんのカップを目当てに来られた方も多く
ちょうど作家在廊の時だったのでお客様にも喜んでいただきました。

そして毎回新作を出してくださる人気のワタナベヒデコさん。
咲sacra楽のイベントがちょうど新しいものを作り出すいいペースとおっしゃって
長年、イベントごとに新作を出してくださいます。
しかし今年は公私共にめちゃくちゃ忙しい日々を知っており
「無理しないでくださいね」と言ったところ
「励みなので参加させてください」と嬉しいお言葉を。
同じ世代の子どもを抱え、母親業と仕事の狭間でお互いあれこれ思いながら
一緒にがんばっていけることはとっても励みになります。

切り絵作家の奥居匡さんも
お忙しい中、「喜んで」といって参加してくださいました。
新たな作品を作ってくださり、
会期中にはじっくりさくら展を見に来てくださいました。

それってすごく嬉しいことで、
今回、多くの作家さん方がたくさん足を運んで、ゆっくりご覧くださり
ゆっくりと時間を過ごしてくださったことは
なにより嬉しかったです。
木工の安部さんや鉄の古道さんも
何度も来てくださいました。

古道さんとはドアハンドルとカーテンレールを中心とした作品展など
新たな企画を計画中。決まったらまたお知らせしますね。
安部さんには時間の無い中、特注の額をたくさん作っていただき
いろんな方の作品を入れて飾らせてもらいました。

安部さんの額と奥居さんの切り絵
終了してかなり時間がかかってしまい
今さら感もありますが
いろんな方に感謝をこめて
少しずつ振り返って書かせてくださいね。
まずはこのさくら展に素敵な作品を出品いただいた作家さん方に心からお礼申し上げます。
桜の季節。
皆さん公私ともにお忙しい時期
そんな中、作品を新たに作り、託してくださることはなによりも有難く
光栄なことです。
今回初出展となる染色の永野美和子さん。
永野さんの作品のお陰で会場が華やぎました。
初めてのことでご自分の作品がどのような場所でどのように飾られ
どんなお客さんに見ていただけるのかさぞご心配だったと思います。
初日に京都からはるばる来てくださり、とっても嬉しそうに
「楽しい展示ですね」と何枚も写真を撮ってくださりブログにもご紹介下さいました。
嬉しかったです。
いつも笑顔が素敵で、すごい作家さんなのに
ふわぁ~とやさしい雰囲気で憧れます。
弘法さんに出店されていたり、クラフトフェアにも出ておられますので
是非ブースをのぞいてみてくださいね。


そして永野さんをご紹介くださった工房えんじゅの冨金原 塊さんも来てくださり
ブログにご紹介くださったり
「10年積み重ねたものが花開いたような楽しい展示でした」とあたたかい
お手紙をいただきました。
普段辛口なだけに(えっ!?)とっても嬉しくて涙が出そうでした。
開店からのお付き合い。かれこれ10年以上お世話になってるので
良きアドバイザーです。
冨金原さんのカップを目当てに来られた方も多く
ちょうど作家在廊の時だったのでお客様にも喜んでいただきました。

そして毎回新作を出してくださる人気のワタナベヒデコさん。
咲sacra楽のイベントがちょうど新しいものを作り出すいいペースとおっしゃって
長年、イベントごとに新作を出してくださいます。
しかし今年は公私共にめちゃくちゃ忙しい日々を知っており
「無理しないでくださいね」と言ったところ
「励みなので参加させてください」と嬉しいお言葉を。
同じ世代の子どもを抱え、母親業と仕事の狭間でお互いあれこれ思いながら
一緒にがんばっていけることはとっても励みになります。

切り絵作家の奥居匡さんも
お忙しい中、「喜んで」といって参加してくださいました。
新たな作品を作ってくださり、
会期中にはじっくりさくら展を見に来てくださいました。

それってすごく嬉しいことで、
今回、多くの作家さん方がたくさん足を運んで、ゆっくりご覧くださり
ゆっくりと時間を過ごしてくださったことは
なにより嬉しかったです。
木工の安部さんや鉄の古道さんも
何度も来てくださいました。

古道さんとはドアハンドルとカーテンレールを中心とした作品展など
新たな企画を計画中。決まったらまたお知らせしますね。
安部さんには時間の無い中、特注の額をたくさん作っていただき
いろんな方の作品を入れて飾らせてもらいました。

安部さんの額と奥居さんの切り絵
Posted by 翠 at
00:33
│Comments(0)
2009年04月07日
さくらまつり 終了しました~
放置しっぱなしの咲sacra楽*NEWSですいません。
こちらでも少しご報告を。
さくらまつりの様子こちらでどうぞ
※BGM入りですので、ご注意ください。
二日目はお天気も良く、お陰様でたくさんの方に来ていただき
写真を撮りそびれました。スイマセン
詳しくはひよどり小間もの商会のブログをご覧ください。
こちらでも少しご報告を。
さくらまつりの様子こちらでどうぞ
※BGM入りですので、ご注意ください。
二日目はお天気も良く、お陰様でたくさんの方に来ていただき
写真を撮りそびれました。スイマセン
詳しくはひよどり小間もの商会のブログをご覧ください。