水曜と日曜はPolarStaにおります。


2009年04月30日

ひよどり小間もの商会 水無月展

先日のさくらまつりでデビューしたひよどり小間もの商会の水無月展が決まりました。


ひよどり小間もの商会 水無月展

今回は陶人形作家 梶谷佳加さんの工房で開催されます。
今まで、ブログにも、「咲sacra楽だより 10周年記念号」にも書いてますが
工房 かじたに は比叡山の山間の町にあり
本当にいいところです。

ひよどり小間もの商会 水無月展


ちょっと行けば京都・白川通りなのに、そこは時が止ったような静かな集落で
どの季節に行ってもうつろいが感じられ、
心がスーっとあらわれるような、凛とするような感覚になります。

そんなところで盛りだくさんの楽しいイベントが開催されるとあっては
行かない手はありません!!

普段は工房なので製作中であったり、お留守であったりしますので
この機会に是非、訪ねていただきたいと思いますiconN04



ひよどり小間もの商会は、咲sacra楽を通じて知り合ったメンバーが
それぞれに作ったもの、一緒に作り出したものをさくらまつりで売ってみよう・・・
というトコロからスタートしました。


昔から作家として友人としてずっと支え続けてくれた
ご存知 陶人形作家の 梶谷 佳加さん
咲sacra楽にとっても、私にとっても
子ども達にとってもこの人なくしては今の私はありません。

ひよどり小間もの商会 水無月展


そしてお客さんとして出会い、それがいつしかかけがえのない友人となり
イベントの度に手伝ってくれ、日々支えてくれたカリスマ主婦たまちゃん
お菓子づくりとお料理の達人

ひよどり小間もの商会 水無月展


そして、OL時代からの友人 しげこさん。
オープンの時から応援してくれて
離れて住みながらもいつもネットで御注文いただいたり、
10年間、ずっと見守って応援してくれました。

木版画をしたり、モノヅクリをずっと続けてた彼女に
関東で梶谷さんの個展があるので是非!と声をかけたことがきっかけとなり
梶谷さんとの交流が深まり
去年 関西に戻って来られたのをきっかけにみんなと交流が深まりました。

ひよどり小間もの商会 水無月展

そしてrumiさんは去年のさくらまつりに、まだ知り合って間もないのに
同じB型の匂いにお手伝いをお願いして、助けてもらい
日々いろんな刺激を与えてくれる友人です。
手芸班として、布ものに限らず、いろなものをパワフルに、そしてセンスよくiconN37
製作されてます。

ひよどり小間もの商会 水無月展


木工のいりこ工作舎のよしえちゃんは
梶谷さんの友人で、今までもスチールパン奏者としてイベントを盛り上げていただいたり
作家として作品を預けていただいたりとお世話になってます。
演奏も作品も人柄が出ていて、とってもあたたかく、やさしいんです。

ひよどり小間もの商会 水無月展


年齢も、住む場所も、作るモノも、私と出会ったシチュエーションも違う人々が
一緒になって動き出したのです!

人と人、人とモノをつなげたい・・・
これが私が咲sacra楽でやりたかったこと。


「さくらまつりを振り返って・・・」

というタイトルで書いてたのですがなかなか進まず
水無月展のお知らせとなってしまいました。


今回 尾賀商店で初めて開催したさくらまつり。
この仲間なくしては成し得なかったイベントでした。
盛り上げようと、倉庫でのイベントをあれこれ企画し、動き
見事大成功、大盛況に終わりました。

私は中で「さくら展」に集中することができ、尾賀商店のみんなにも
「あれだけまかせられるってすごいなぁ~」と言われました。

信頼できる仲間に出会えたことに
あらためて感動し、感謝しています。


これからますます発展していきますように。


いつも助けられてばっかりの私。
これから少しでも恩返しがしたいなぁ・・・




同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
12月の予定
10月の予定
7月の予定
2月の予定
2017年の幕開けです。
さくらまつり閉幕
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 12月の予定 (2017-12-02 01:33)
 10月の予定 (2017-10-01 00:10)
 7月の予定 (2017-07-09 15:12)
 2月の予定 (2017-02-02 10:44)
 2017年の幕開けです。 (2017-01-01 07:00)
 さくらまつり閉幕 (2016-04-12 01:22)


この記事へのコメント
ありがとうございます
う~ん 只今行き詰まっております!
ぱーっと何か開けてこないかと思ってるんですが
翠さんにつなげてもらったご縁は本当に大きいものでした
自分が求めていたものやひとがそこにある感じです
まだまだこんなんでいいのかなあって思うことばかりですが
その思いこそが前に進む原動力になるんだろうし
いろんな人に助けてもらいながら将来の自分を思い描いていきたい
なあと思います!人生は一度きり 楽しまんとねえ
頑張りまーす
Posted by rumi at 2009年04月30日 09:31
お忙しいときに 大きく載せていただき
ありがとうございます。

作家として17年 モノを作ってきましたが
店として 工房にお客様を迎えるのは初めて
あれこれと 考えなければならないこと いっぱいですね
咲楽さんがお店を10年続けてこられたこと
今更ながら すごいことなんだなあーと感じてます。
2009さくらまつりで 店としてデビュー
咲楽のように 皆様に愛される
ひよどり小間もの商会
力を合わせて 進んでまいります。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by かじたに at 2009年04月30日 10:49
ありがとうございます。

自分ひとりでは繋がらなかった人たちとの交流が
こんな風にはじまり、形になっていくなんて
去年までは考えもつかなかったことです。
みどりちゃんがマメに声かけをしてくれていたからやねん。
ありがとうね。
木版画もひと段落して、ただ今手芸部員として活動しようと
作品つくり中
みんなからの刺激もあり、ボケてる暇がなくなりましたよ。

ひよこま・・・これからも応援よろしくね。
Posted by しげぶー at 2009年04月30日 12:32
>rumiさん

そら、ずっと同じテンションで作り続けられないよ。
なので、スーっとやりすごして充電してください。
またもんのすごいパワーが出てきて製作タイムとなりますよ。

私はつなげたご縁かもしれませんが
それはみんなに出会うための通過点だったのかもしれないし
今のひよこまもずっと先への通り道かもしれません。

でも何かのきっかけになれたことは
本当に幸せで光栄です。
こちらこそありがとう!!

今後のひよこまに、rumiさんに期待してます!



>かじたにさん

今日はありがとうございました。

たくさんの方が楽しみにしておられます。
あの工房をたくさんの人に紹介したかったし
みんなに「連れていって~」と言われてたので
いい機会です。
楽しみにしています。


>しげぶーさん


本当に不思議なご縁ですね。
好きな人同士が結ばれていくのは
とっても嬉しいです。

これからも期待してます。
がんばってね~~
Posted by 翠翠 at 2009年04月30日 17:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。