水曜と日曜はPolarStaにおります。


この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年08月31日

工房えんじゅさんより

定番で置かせていただいている
工房えんじゅ 冨金原 塊さんのそばちょこを仕入れに行き
ほかにも少し仕入れてきました。



そばちょこ、今ならいろいろな柄がありますよ。



コーヒーカップ、四方皿、七寸鉢など
人気アイテムを少し

この七寸鉢はシンプルですが
毎日の食卓に大活躍でおすすめです。


そしてこちらはお客様からの注文分です。
ご親族のご結婚のお祝いにとご依頼いただきました。



こちらに、そばちょこ2個をたして
贈り物にしてくださいました。

店頭にはたくさんの種類を置いてませんが、ご依頼いただければ
仕入れや制作依頼させていただくこともできますので
お問い合わせくださいね。





  


Posted by 翠 at 15:33Comments(0)陶器  

2014年04月12日

山田裕恵さんのカップ

昨年、作品展でお世話になった山田裕恵さんの
子どもカップ
入園、入学のお祝いや誕生日プレゼントにいかがですか?



といっても残り5個になってしまいましたが・・・
子どもの日までの限定になります。

咲sacra楽にある山田さんの作品も残りわずかとなりました。



私が愛用している顔カップと鉢


そして、お気に入りのドット柄のお皿



すべて少しずつしかございませんが、気になる方は是非どうぞ。  


Posted by 翠 at 13:59Comments(0)陶器  

2013年10月06日

池田啓一さんの器

三田にあるcafe&gallery うわのそらさんからのご縁で
最近咲sacra楽でも取り扱いさせていただいてる
池田啓一さんの器の新アイテムが入荷しました。


人気のさくらんぼシリーズ


汲みだし碗は、お茶にはもちろんですが
小鉢として使ってもいいですよ。
コロンとした形がかわいいです。

そばちょこ・フリーカップ



お茶にコーヒーに、そして器としても万能なカップあれこれ


そしてこの季節欲しくなるマグカップもいろいろ入りました。



お気に入りを見つけてくださいね。



飯碗あれこれ


ぶどう柄


水引草


池田さんの器はとにかく軽い!!
毎日使う器にぴったりです。

そして今回イチオシなのが、フタモノ。



これね、一人用ご飯にもってこいなんです。
蓋があるので余計な蒸気が逃げない、残ったらこのまま冷蔵庫へ
そして翌日、そのままレンジでチン!
煮物やスープもいいですね。

他にもいろいろ入荷しております。
是非ご覧くださいね。  


Posted by 翠 at 21:51Comments(0)陶器  

2013年10月04日

「工房えんじゅ」 より

秋になり、陶器類がどんどん入荷し充実しております。
こちらでも紹介していきますね。

まずは、工房えんじゅさんより、器入荷しております。

おなじみの『そば猪口』  


フリーカップとして、器として、もちろんそば猪口として
いろんな使い方が楽しめるこのタイプは大人気。
いろんな色柄入荷しております。


そして、人気の新シリーズ



そば猪口にコーヒーカップ、それに飯碗も入荷しました。
前回も入荷してすぐに売れてしまったこのシリーズ
おすすめですよ。


そして、今回は器も入りました。



大きな四方鉢に、ひずみ小鉢
大鉢はサラダや煮物、いろいろ使えて映えますね。
小鉢は毎日の食卓に重宝しそうです。


で、最後は七寸鉢



こちらはロングセラーの鉢
まだ彩色シリーズができる前から、作り続けておられるタイプ
昔から咲楽の小さな店に、粉引き、灰釉、黒マット・・・ 定番で置いていたので
なつかしいと思われる方も多いのでは?
見た目より、持てば軽くて使いやすいんですよ。
シンプルで地味だけど、毎日使うのはこういう器ですね。
大好きなアイテムです。


最近はカップ類のみ取り扱っておりましたが
やっぱり器がいいんだなぁ・・・。

お料理が楽しくなりますよ。
是非ご覧くださいね。




  


Posted by 翠 at 20:05Comments(0)陶器  

2013年08月16日

ワタナベヒデコさんの器

咲sacra楽ではおなじみ、山口県のつの工房 ワタナベヒデコさんの器が
入荷しました。

なつかしい角皿  3サイズ。



この黒マットのお皿は本当に重宝します。
中に入れるのもがとっても映えます。





ずいぶん昔のショップカードにもなっていたので
なつかしい。

風合いが違いますが、こちらも以前置いてた分を
お客さんのご依頼で再度作っていただきました。

鉢にボウル





小鉢もあります。



日々のお料理に重宝しますので、是非ご覧くださいね。  


Posted by 翠 at 23:37Comments(0)陶器