2007年09月30日
理容店 ざ座さん3周年
お友達でいつもお世話になってる
理容店 ざ座さんが三周年を迎えられました。

お店をオープンされた時に初めて咲sacra楽にご来店。
うちのDMやショップカードのデザイナーくんが
ざ座さんのカードをデザインしてたり
他びっくりするようなつながりもあったり。。。
それ以来お世話になってます。
こ~んなシェービングカップもオリジナルで作らせてもらいました。

ここは立命館大学や滋賀医大に近いので大学生のお客様が多いのです。
お陰さまでざ座さんで知って・・・と
なんと咲sacra楽にも大学生のお客様が・・・。
その大学生くん達がまたいいんです。
実家から離れてるので、お母さんのお誕生日にとプレゼントを買ってくれたり
いろんな方への贈り物を買ってくれたり。。。
なにより大学生くんと話すのはおもしろいです。
あ、話しがそれました
ざ座さんの心地いい店内には咲sacra楽グッズがいたるところに。。。
ほんと落ち着くお店なんです。
季節のしつらいがイイんです。
音楽もイイんです。
(咲sacra楽の音楽もざ座さんセレクトがほとんど?)
店主は・・・クセもんです^^
そんなざ座さんの三周年のお祝いにこんな贈り物を♪
じゃ~~ん

ざ座シーサー!!
これね、何がいいって
散髪屋さんのクルクル(なんて言うんだ?)を作家の宮下さんから提案が!
いいでしょ~~
ざ座さんイメージにぴったりです!
カンカラ三線のとなりに勝手に飾ってきちゃいました

三周年おめでとうございます。
またまた出会いの多い一年となりますように☆
今日ざ座さんに伺った話
翠日記に綴ってます。
理容店 ざ座さんが三周年を迎えられました。

お店をオープンされた時に初めて咲sacra楽にご来店。
うちのDMやショップカードのデザイナーくんが
ざ座さんのカードをデザインしてたり
他びっくりするようなつながりもあったり。。。
それ以来お世話になってます。
こ~んなシェービングカップもオリジナルで作らせてもらいました。

ここは立命館大学や滋賀医大に近いので大学生のお客様が多いのです。
お陰さまでざ座さんで知って・・・と
なんと咲sacra楽にも大学生のお客様が・・・。
その大学生くん達がまたいいんです。
実家から離れてるので、お母さんのお誕生日にとプレゼントを買ってくれたり
いろんな方への贈り物を買ってくれたり。。。
なにより大学生くんと話すのはおもしろいです。
あ、話しがそれました

ざ座さんの心地いい店内には咲sacra楽グッズがいたるところに。。。
ほんと落ち着くお店なんです。
季節のしつらいがイイんです。
音楽もイイんです。
(咲sacra楽の音楽もざ座さんセレクトがほとんど?)
店主は・・・クセもんです^^
そんなざ座さんの三周年のお祝いにこんな贈り物を♪
じゃ~~ん

ざ座シーサー!!
これね、何がいいって
散髪屋さんのクルクル(なんて言うんだ?)を作家の宮下さんから提案が!
いいでしょ~~
ざ座さんイメージにぴったりです!
カンカラ三線のとなりに勝手に飾ってきちゃいました


三周年おめでとうございます。
またまた出会いの多い一年となりますように☆
今日ざ座さんに伺った話
翠日記に綴ってます。
2007年09月29日
シーサー入荷
先日入荷して以来大人気のシーサーくん。
お名前入りのご注文をされた方のが出来上がりました。
そして咲sacra楽の名前入りもできてきましたよ~~~



阿吽のセットが
一枚の瓦にのっかっててセットになってます~~
オレンジと赤とすっごく迷いましたが
赤にしました。
どうですか??
この対のバランスとかすっごくいいんです。
是非見にいらしてください。

そして、お名前なしの定番品も
早速に売れてしまいましたが
今日入荷しましたので
是非シーサーくんに会いに来てくださいね。
お名前入りのご注文をされた方のが出来上がりました。
そして咲sacra楽の名前入りもできてきましたよ~~~



阿吽のセットが
一枚の瓦にのっかっててセットになってます~~
オレンジと赤とすっごく迷いましたが
赤にしました。
どうですか??
この対のバランスとかすっごくいいんです。
是非見にいらしてください。

そして、お名前なしの定番品も
早速に売れてしまいましたが
今日入荷しましたので
是非シーサーくんに会いに来てくださいね。
2007年09月28日
咲sacra楽 京都ギャラリー 今年もやります!!
今年も秋に嵐山で咲sacra楽kyoto Galleryを開催します!
今回で7回目となりました。
11月23日(金)~12月2日(日)までです!!
場所はJR嵯峨嵐山駅すぐの民家です。
近くなればまた情報をどんどん載せますので
チェックしてくださいね~~^
で、どんどん企画もかたまりつつ
打つ合わせやなんやかんやとバタバタしてきました。
昨日梶谷佳加さんからメインである干支人形を受け取りました。

これから製作の追い込みですね。
今年もいろんな作家さんにご協力いただけそうです。
遠く嵐山まで足を運んで下さる方に楽しんでいただける企画にしたいです。
草津のこの小さな店ではお見せできない作品。
ゆったりした空間でくつろぎながら見ていただければ・・・と思います。
今からドキドキ、ワクワクしています!
今年もたくさんの出会いがありますように。。。
今回で7回目となりました。
11月23日(金)~12月2日(日)までです!!
場所はJR嵯峨嵐山駅すぐの民家です。
近くなればまた情報をどんどん載せますので
チェックしてくださいね~~^
で、どんどん企画もかたまりつつ
打つ合わせやなんやかんやとバタバタしてきました。
昨日梶谷佳加さんからメインである干支人形を受け取りました。

これから製作の追い込みですね。
今年もいろんな作家さんにご協力いただけそうです。
遠く嵐山まで足を運んで下さる方に楽しんでいただける企画にしたいです。
草津のこの小さな店ではお見せできない作品。
ゆったりした空間でくつろぎながら見ていただければ・・・と思います。
今からドキドキ、ワクワクしています!
今年もたくさんの出会いがありますように。。。

2007年09月27日
ガラスのアクセサリー
先日、東京で人気のガラスのアクセサリー作家の竹原裕子さんが
大阪のイベントに来られてたので
素敵な作家さんと作品に会いに行って来ました。

私はこんなかわいいウサギのストラップを買ってきました。
これは耐熱ガラスのパイレックスガラスで作られてるんです。
微妙な色使いに細かい技
それに合わしてある糸まで凝ってますよ。
以前、
梶谷さんが素敵なペンダントをされていて「いいな~」と思っていたら
先日の横浜高島屋の催しでご一緒に出展されていたようで
今回ご紹介していただいた、というわけです。
なんと!
11月23日から開催する嵐山でのKyoto Galleryに出展してくださりそうです♪
梶谷さんも大好きな作品
関西ではなかなか目にすることができないので
是非この機会にご覧ください。
皆さん お楽しみに
大阪のイベントに来られてたので
素敵な作家さんと作品に会いに行って来ました。

私はこんなかわいいウサギのストラップを買ってきました。
これは耐熱ガラスのパイレックスガラスで作られてるんです。
微妙な色使いに細かい技
それに合わしてある糸まで凝ってますよ。
以前、
梶谷さんが素敵なペンダントをされていて「いいな~」と思っていたら
先日の横浜高島屋の催しでご一緒に出展されていたようで
今回ご紹介していただいた、というわけです。
なんと!
11月23日から開催する嵐山でのKyoto Galleryに出展してくださりそうです♪
梶谷さんも大好きな作品
関西ではなかなか目にすることができないので
是非この機会にご覧ください。
皆さん お楽しみに

2007年09月26日
midori-yaさんの秋花祭
いつもお世話になってる

高島、鹿ヶ瀬にある花と緑のオーガニックスペースmidori-yaさんが
今年も秋花祭を開催されることになりました。

去年は家族でお邪魔しましたが
本当に素敵なイベントでした。
去年の様子
その前後にも関連記事アリ・・・
(今読み返してると、去年の10月は盛りだくさんでした。
よければ、翠日記の2006年10月の欄をご覧ください。)
midori-yaさんといえば
鹿ヶ瀬の山の中で古民家でされているお店。
お花やリースの教室は人気で
遠いところからでもたくさんいらしてます。
遠くても行きたくなるお店です。
咲sacra楽も仲良くしていただいて
出張寄せ植え教室をしていただいたり、リースをおかせてもらったり。。。
元々は友達の友達・・・というので知り合いました。
オープンされてからは
「人生の楽園」というテレビに出られたり、
花時間という雑誌に取り上げられたり。
センスもさることながら
生き方にもこだわりが。。。。
皆さんも是非この機会に
自然な山の中で
山田一家のオーガニックライフを
のぞいてみてください。
心もカラダもきっと元気になりますよ♪

高島、鹿ヶ瀬にある花と緑のオーガニックスペースmidori-yaさんが
今年も秋花祭を開催されることになりました。

去年は家族でお邪魔しましたが
本当に素敵なイベントでした。
去年の様子

その前後にも関連記事アリ・・・
(今読み返してると、去年の10月は盛りだくさんでした。
よければ、翠日記の2006年10月の欄をご覧ください。)
midori-yaさんといえば
鹿ヶ瀬の山の中で古民家でされているお店。
お花やリースの教室は人気で
遠いところからでもたくさんいらしてます。
遠くても行きたくなるお店です。
咲sacra楽も仲良くしていただいて
出張寄せ植え教室をしていただいたり、リースをおかせてもらったり。。。
元々は友達の友達・・・というので知り合いました。
オープンされてからは
「人生の楽園」というテレビに出られたり、
花時間という雑誌に取り上げられたり。
センスもさることながら
生き方にもこだわりが。。。。
皆さんも是非この機会に
自然な山の中で
山田一家のオーガニックライフを
のぞいてみてください。
心もカラダもきっと元気になりますよ♪