2012年12月29日
新春 お茶と菓・・・
中国茶の一子さんが、新春早々素敵なイベントを
尾賀商店 ideaで開催してくださいます。
「新春 お茶と菓…」
2013年1月14(月・祝)、15(火)、16(水)
一子さんの中国茶と…いろんな方の素敵なお菓子をお愉しみいただける三日間。

【販売】
お菓子はお持ちかえり、プレゼントにも
茶葉も少し販売いたします。
美味しいお米と米粉、黒豆、材料になるものの販売もありますよ。
滋賀からは、
「まどれ」
「晴粒」(15日のみ)
「minarusuy」(14日15日のみ)
百菜劇場のお米と黒豆、米粉
大阪より、「hitsuji-do」
京都より、「蒼穹」
etc…
【イベント】
●15日15時〜1時間程度 「お茶とお話し会…茶話会」
大阪のgrafの川西万里さんと一子のお茶をのみながら、お茶談議。
会費千五百円(二種のお茶、お菓子付)
●16日13時〜2時間程度
新春お遊び 『闘茶、闘粉会』
闘茶とは、中世に流行した茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊びです。
日本では、鎌倉時代末期の武家社会で、流行しました。
この目まぐるしい時代、2013年新春に、茶をたっぷり味わう機会として闘茶会を開催します。
合わせて、闘粉は、お菓子の粉を食べ比べてみます。
競わず、五感をつかってお遊びを…ゆっくりゆったり茶と菓子を味わいにきませんか…
茶 堀口一子
菓子 まどれ
会費 3000円(茶と菓子各三種付)
*予約制 限定8名様
予約・問い合わせ先 ・堀口一子まで
ichiko.cha.one.0614@hotmail.co.jp
尾賀商店で何度かイベントをしていただいたことのある一子さんに
新年早々イベントしてくださり、とっても楽しみでワクワクしております。
きっと素敵なイベントになります。
是非いらしてください。
そして一子さんワールドを楽しんでください。
尾賀商店 ideaで開催してくださいます。
「新春 お茶と菓…」
2013年1月14(月・祝)、15(火)、16(水)
一子さんの中国茶と…いろんな方の素敵なお菓子をお愉しみいただける三日間。

【販売】
お菓子はお持ちかえり、プレゼントにも
茶葉も少し販売いたします。
美味しいお米と米粉、黒豆、材料になるものの販売もありますよ。
滋賀からは、
「まどれ」
「晴粒」(15日のみ)
「minarusuy」(14日15日のみ)
百菜劇場のお米と黒豆、米粉
大阪より、「hitsuji-do」
京都より、「蒼穹」
etc…
【イベント】
●15日15時〜1時間程度 「お茶とお話し会…茶話会」
大阪のgrafの川西万里さんと一子のお茶をのみながら、お茶談議。
会費千五百円(二種のお茶、お菓子付)
●16日13時〜2時間程度
新春お遊び 『闘茶、闘粉会』
闘茶とは、中世に流行した茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊びです。
日本では、鎌倉時代末期の武家社会で、流行しました。
この目まぐるしい時代、2013年新春に、茶をたっぷり味わう機会として闘茶会を開催します。
合わせて、闘粉は、お菓子の粉を食べ比べてみます。
競わず、五感をつかってお遊びを…ゆっくりゆったり茶と菓子を味わいにきませんか…
茶 堀口一子
菓子 まどれ
会費 3000円(茶と菓子各三種付)
*予約制 限定8名様
予約・問い合わせ先 ・堀口一子まで
ichiko.cha.one.0614@hotmail.co.jp
尾賀商店で何度かイベントをしていただいたことのある一子さんに
新年早々イベントしてくださり、とっても楽しみでワクワクしております。
きっと素敵なイベントになります。
是非いらしてください。
そして一子さんワールドを楽しんでください。
2012年05月31日
■■6月の催し■■
6月も盛りだくさん!尾賀商店がすごいことになりますよ~
++++++ 6月の貸し空間idea +++++
6月2日(土)~6日(水) 谷口隆雄 「麻織物 販売会」

一枚ずつ丁寧に織り、自らずべて製品に加工されてます。
のれん、タペストリーはこれからの季節にぴったり。
バックもどれも素敵ですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月9日(土)~20日(水)野田版画工房展

野田版画工房では、デザインを生み出し、版を彫り、
紙を刷毛で染め、手のひらで木版を摺り、
襖や屏風に仕立て表現を追求しています。
人と人が生き交う空間で作品のヒントが生まれ、作品によって人が生き交う。
手仕事のその先には何がうまれるのか?
日々夢をもちながら自問し、制作しています。
その”何か”を持って帰っていただける様な展覧会にしたいと思います。
野田版画工房 ホームページ
元々、蔵だったideaのスペースが
どんな空間になりますか? とっても楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
++++++ 咲sacra楽gallery ++++++
6月2(土)~27(水) yossan 「想いのとどくノートブック」絵本原画展

咲楽では、すっかりおなじみの近江八幡在住のイラストレーターyossanと、
世界中を旅しておもいを文章に綴る春名金魚さんの絵本
「思いとのとどくノートブック」の出版を記念して
絵本の原画展示を行います。
絵本、ポストカード、コラボのステンドグラス作品の販売もあります。
*16日からはジェントレコさんのこの絵本をイメージしたお菓子の販売をします。
*24日は「うたうお花屋さん」深田ちひろさんによるギタレレライブがあります。
(14:00~ 16:00~ 無料)
「想いのとどくノートブック」ホームページ http://omoinotodoku.com/
yossanのブログに、作品展のこと、いろいろ綴られてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月30(土)~7月18(水) ガラス工房 宙sora 展
咲sacra楽で定番の宙soraさんのガラス。
今年は、レインボーカラーのガラスを使って新たな作品を制作中だそうです。

(こちらは以前の作品)
涼を感じにいらしてくださいね。
==============================
++++++ 尾賀商店 倉庫 ++++++
6月9日(土)~20日(水) 農家アート祭 in 滋賀
農家アート祭が滋賀・尾賀商店にやってきます!

『農家アート』とは?
農業とアートでなにが生まれるか?
「digmeout」 は滋賀の若手後継者組織「konefa」とアーティストをつなぐ実験を2年間続けてきました。
画家、イラストレーター、写真家…各分野のクリエイターが、
konefaメンバーと交流を深めながら「農家アート」を制作。
来たる6月の「農家アート祭」では、美味しいマルシェはもちろんのこと、
昨年より更に進化した作品をお披露目いたします。
「konefa」とは、滋賀県湖北地域で農業を営む若手後継者組織。
“農と人をつなぐ”をモットーに、マルシェやイベントなどを通じて農業の魅力を発信している。http://konefa.exblog.jp/
「digmeout」とは、大阪ラジオ局 FM802のアーティスト発掘プロジェクト。 http://digmeout.net/
詳しくは尾賀商店 HPにて。
++++++ 6月の貸し空間idea +++++
6月2日(土)~6日(水) 谷口隆雄 「麻織物 販売会」
一枚ずつ丁寧に織り、自らずべて製品に加工されてます。
のれん、タペストリーはこれからの季節にぴったり。
バックもどれも素敵ですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月9日(土)~20日(水)野田版画工房展

野田版画工房では、デザインを生み出し、版を彫り、
紙を刷毛で染め、手のひらで木版を摺り、
襖や屏風に仕立て表現を追求しています。
人と人が生き交う空間で作品のヒントが生まれ、作品によって人が生き交う。
手仕事のその先には何がうまれるのか?
日々夢をもちながら自問し、制作しています。
その”何か”を持って帰っていただける様な展覧会にしたいと思います。
野田版画工房 ホームページ
元々、蔵だったideaのスペースが
どんな空間になりますか? とっても楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
++++++ 咲sacra楽gallery ++++++
6月2(土)~27(水) yossan 「想いのとどくノートブック」絵本原画展

咲楽では、すっかりおなじみの近江八幡在住のイラストレーターyossanと、
世界中を旅しておもいを文章に綴る春名金魚さんの絵本
「思いとのとどくノートブック」の出版を記念して
絵本の原画展示を行います。
絵本、ポストカード、コラボのステンドグラス作品の販売もあります。
*16日からはジェントレコさんのこの絵本をイメージしたお菓子の販売をします。
*24日は「うたうお花屋さん」深田ちひろさんによるギタレレライブがあります。
(14:00~ 16:00~ 無料)
「想いのとどくノートブック」ホームページ http://omoinotodoku.com/
yossanのブログに、作品展のこと、いろいろ綴られてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月30(土)~7月18(水) ガラス工房 宙sora 展
咲sacra楽で定番の宙soraさんのガラス。
今年は、レインボーカラーのガラスを使って新たな作品を制作中だそうです。
(こちらは以前の作品)
涼を感じにいらしてくださいね。
==============================
++++++ 尾賀商店 倉庫 ++++++
6月9日(土)~20日(水) 農家アート祭 in 滋賀
農家アート祭が滋賀・尾賀商店にやってきます!


『農家アート』とは?
農業とアートでなにが生まれるか?
「digmeout」 は滋賀の若手後継者組織「konefa」とアーティストをつなぐ実験を2年間続けてきました。
画家、イラストレーター、写真家…各分野のクリエイターが、
konefaメンバーと交流を深めながら「農家アート」を制作。
来たる6月の「農家アート祭」では、美味しいマルシェはもちろんのこと、
昨年より更に進化した作品をお披露目いたします。
「konefa」とは、滋賀県湖北地域で農業を営む若手後継者組織。
“農と人をつなぐ”をモットーに、マルシェやイベントなどを通じて農業の魅力を発信している。http://konefa.exblog.jp/
「digmeout」とは、大阪ラジオ局 FM802のアーティスト発掘プロジェクト。 http://digmeout.net/
詳しくは尾賀商店 HPにて。