水曜と日曜はPolarStaにおります。


この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年07月20日

あ~~夏休み

今日が終業式でいよいよ明日から夏休み
あーー夏休みicon15

主婦にも夏休みくれ~~~~

息子の太郎は今朝布団の中で
「今日学校に行ったら明日から夏休みやんな・・?」


そない待ち遠しいんかい!
ま、私も子供の頃はそうでしたね。遠い昔すぎてface04


毎年のことながら、こちらも
何か体験させてやらなきゃ~とプレッシャー。

今年はまだなんの計画もたてておりません。
恒例の夏休みチャレンジは何にしようか?
これからじっくり考えます・・・

て、夏休み終わらないうちに考えんと・・・

去年の夏休みチャレンジ

太郎は琵琶湖までサイクリング

みなみは初カヌー



さて、おもしろかったのは
昨日夏休みの間に読む本を学校で借りてきたのですが
早速、エジプトの歴史の本。
それにいろんな環境に関する体験学習にも興味津々。

子供の興味ってすごいね!!
影響されやすいなぁといい意味で感心。



最近環境問題づいてる我が家ですが
お客さんで環境問題に取り組む県職員の方が・・・。
「滋賀県環境学習センター」というところにお勤めです。
お仕事の内容について聞いてみると


その方は
滋賀県内の幼稚園や保育園を回り、地元の自然の中で遊ぶカリキュラムを考えて、実行する。


子供に近くの自然の中で遊ぶ楽しさを教えることが
この地域の自然を守ろう!という意識を造り
それが環境を守ろう!という大きな力を育てる、という考えだそう。


住んでる地域の川や森で遊ぶこと
県の人やスペシャリストの先生を招いて教えてもらう・・・というのも
時代が変わったんだな~とちょっとさみしくなりました。

新聞に載ってたんですが、ネイチャースクールを主催されてる清水国明さんのお話で
ある保育園の先生がキャンプファイヤーや飯盒炊爨、自然の中でさんざん苦労して子供を遊ばせてると、子供が言ったそうな
「先生これ終わったら遊びに行っていい?」

今の子供の遊びとはなんなんだろうね?

さて、滋賀県の環境学習に関するhpえころしーが  ご覧ください。


子供の夏休み自由研究は環境問題?

いい機会かもね♪

今年の夏も岐阜で自然を満喫してこよう!
  


Posted by 翠 at 13:12Comments(2)