水曜と日曜はPolarStaにおります。


2008年11月22日

堂本正樹さん

今回イベントにご参加して下さる作家さんの中で
一番お付き合いの浅い堂本さん。

春のさくらまつりに引き続き、今回も忙しい中ご参加くださいます。

というのも、新しく大津にできましたフォレオ一里山で新たに開設される
陶芸教室の講師をされるのです。
その初日がなんと12月6日土曜日!そうイベント初日と重なってるのです~
当日はもちろんのこと、ご準備でもお忙しくされていることでしょう。

当初、残念ながら無理ですね・・・というお話でしたが
せっかくのイベント、なんとか参加したい、と仰ってくださり
土曜日はお手伝いの人にお願いしてまでもご参加してくださることになりました!

本当に有難いことです。


堂本さんといえば粉引の器。

以前makanaiyaさんご夫妻の結婚記念日に堂本さんの角皿を贈ったところ
これが気に入っていただけて、何枚か追加注文くださいました。
何を盛っても映えるし、使いやすいとのこと。
するとお店のスタッフさんやお客さんからも注文が入り
今回何枚か作っていただきました。
堂本正樹さん(一番奥の)

makanaiyaさんではこんな風に使ってくださってます。
堂本正樹さん
お造り盛り合わせ

堂本正樹さん

手羽先と大根と万願寺とうがらしの煮物(なんて名前か聞いてなかった^^;)

堂本正樹さん

むらさき芋のコロッケ

いいでしょ~~~
(上記は定番メニューにないものもあります)

makanaiyaさんに行かれた方は、この器を目にされたこともあるかも?

ご家庭でも重宝するかと思います。


前にも書きましたが、堂本さんはいろいろモノにこだわっておられ
車、自転車、バック、眼鏡・・・話してると楽しいのです。
皆さんもそんなお人柄に是非ふれてくださいね。

(堂本正樹さんは7日(日)のみ会場にいらっしゃいます。)





同じカテゴリー(陶器  )の記事画像
工房えんじゅさんより
山田裕恵さんのカップ
池田啓一さんの器
「工房えんじゅ」 より
ワタナベヒデコさんの器
近江白山窯 「月のかけら」
同じカテゴリー(陶器  )の記事
 工房えんじゅさんより (2014-08-31 15:33)
 山田裕恵さんのカップ (2014-04-12 13:59)
 池田啓一さんの器 (2013-10-06 21:51)
 「工房えんじゅ」 より (2013-10-04 20:05)
 ワタナベヒデコさんの器 (2013-08-16 23:37)
 近江白山窯 「月のかけら」 (2011-09-26 23:33)


この記事へのコメント
そうなんです!!
頂いた当初は、「粉引き」ということもあり、お店で使うには勿体無いから
自宅で使わせていただこうか・・なんて思ったりもしたのですが、
実際に使って見らたとっても丈夫!
「粉引き」のチョッとマイナスな先入観を無くしてくれた器です。
匂い・脂シミ・・・そんなこともあまり気にせずに、毎日使ってほしい器ですよ!
Posted by ma at 2008年11月22日 16:37
maさん

チョッとマイナスな先入観が無くなりよかったです。
いつも素敵に使っていただきこちらも嬉しいです。

いつもありがとうございます!
Posted by 翠翠 at 2008年11月24日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。