2007年09月23日
さようなら 草津シネマハウス
皆さんご存知かと思いますが
残念なことに9月30日を持って草津シネマハウスが閉館となります。
閉館にあたり、創業者の角正太郎氏製作の映画や
タイタニック、フォレストガンプ、数々の名作が500円で観れる特別上映会が開催されてます。
あと一週間となりました。
60年の歴史に幕が下ろされようとしています。
皆さんも是非足をお運びくださいませ(涙)

シネマハウス閉館のニュースを聞き、なんとも言えない寂しい気分でした。
というのも
前身の草津第二劇場の頃からアイスクリームの卸業を営んでた我が家とは
深い関わりがあったのです。
娯楽の少ない時代に映画館には連日大勢の人で賑わってました。
売店や休憩時間に売られるアイスクリームはそれはそれはすごい売れ行きで。
うちの大お得意様で私たちは映画館のお陰で生活させていただいた・・・
といっても過言ではありません。
道の狭い駅前は車よりも自転車やバイクのほうが便利なので
赤ちゃんの私をおぶって、母はカブ(原付バイク)で毎日何度も何度も
配達をしていたようです。
物心ついた頃は、学校の休みに配達に付いていくと
「東映まんがまつり」なんかをやってる。
父の手伝いで荷物を運んだり、納品してると
「観ていくか?」と社員の方がやさしく声をかけて下さった。
重い扉を開け、暗幕の向こうには別世界。
同世代の子が親と一緒に映画を観ていた。
納品を終えるまでのわずかな時間
その別世界に入らせてもらった。。。
わずかな時間でも嬉しくて嬉しくて
皆さんの優しさが忘れられません。
大きくなり、裏口でなく、アイスクリームも持たず
初めて入場券を払って母と映画を観に行った日にことも
忘れられません。
そんな草津第二劇場から当時画期的だったシネコンの先駆け
草津シネマハウスに立て直された20年前のこともはっきりと覚えてる。
式典に呼ばれた父が
たくさんのお祝いのお花が飾られてる中
抱えきれないぐらい大きな花束を持って立っていた。
ここまで来るのに奥さん(社長の)の力添えがあってのこと。
開店祝いの花はたくさん届くだろうし
あえて奥さんにねぎらいのお花を・・・・ということでした。
父の粋なはからいとちっちゃな体が隠れるぐらいの花束を抱えた
少し滑稽な姿が今も鮮明に蘇ります。
先日帰って来た父に閉館の話しをすると
ぐっときて、翌日には先代の社長を訪ねてました。
今日、映画を観に行くと先代の社長がお客さんを見送っておられました。
「子どもの頃から通ってたので寂しいです。。。」
そんな声の方が何人も(涙)
現在は、私の一学年下で小学校から同じだった息子さんが後を継がれており
咲sacra楽を始めてからは妹さんやお母様も来て下さってました。
いろんなお話しをお聞きしてましたが、まさか閉館になるなんて・・・・
時代の波には勝てませんが
一つの草津の歴史は終わったような
なんとも悲しい出来事です。。。
皆さんも是非足を運んでくださいませ。
翠日記にも関連記事書いてます。。。
ちょうど行った時に出会った草津ガイドのHさんが取材中でした。
そちらも是非ご覧ください。 草津ガイド
残念なことに9月30日を持って草津シネマハウスが閉館となります。
閉館にあたり、創業者の角正太郎氏製作の映画や
タイタニック、フォレストガンプ、数々の名作が500円で観れる特別上映会が開催されてます。
あと一週間となりました。
60年の歴史に幕が下ろされようとしています。
皆さんも是非足をお運びくださいませ(涙)

シネマハウス閉館のニュースを聞き、なんとも言えない寂しい気分でした。
というのも
前身の草津第二劇場の頃からアイスクリームの卸業を営んでた我が家とは
深い関わりがあったのです。
娯楽の少ない時代に映画館には連日大勢の人で賑わってました。
売店や休憩時間に売られるアイスクリームはそれはそれはすごい売れ行きで。
うちの大お得意様で私たちは映画館のお陰で生活させていただいた・・・
といっても過言ではありません。
道の狭い駅前は車よりも自転車やバイクのほうが便利なので
赤ちゃんの私をおぶって、母はカブ(原付バイク)で毎日何度も何度も
配達をしていたようです。
物心ついた頃は、学校の休みに配達に付いていくと
「東映まんがまつり」なんかをやってる。
父の手伝いで荷物を運んだり、納品してると
「観ていくか?」と社員の方がやさしく声をかけて下さった。
重い扉を開け、暗幕の向こうには別世界。
同世代の子が親と一緒に映画を観ていた。
納品を終えるまでのわずかな時間
その別世界に入らせてもらった。。。
わずかな時間でも嬉しくて嬉しくて
皆さんの優しさが忘れられません。
大きくなり、裏口でなく、アイスクリームも持たず
初めて入場券を払って母と映画を観に行った日にことも
忘れられません。
そんな草津第二劇場から当時画期的だったシネコンの先駆け
草津シネマハウスに立て直された20年前のこともはっきりと覚えてる。
式典に呼ばれた父が
たくさんのお祝いのお花が飾られてる中
抱えきれないぐらい大きな花束を持って立っていた。
ここまで来るのに奥さん(社長の)の力添えがあってのこと。
開店祝いの花はたくさん届くだろうし
あえて奥さんにねぎらいのお花を・・・・ということでした。
父の粋なはからいとちっちゃな体が隠れるぐらいの花束を抱えた
少し滑稽な姿が今も鮮明に蘇ります。
先日帰って来た父に閉館の話しをすると
ぐっときて、翌日には先代の社長を訪ねてました。
今日、映画を観に行くと先代の社長がお客さんを見送っておられました。
「子どもの頃から通ってたので寂しいです。。。」
そんな声の方が何人も(涙)
現在は、私の一学年下で小学校から同じだった息子さんが後を継がれており
咲sacra楽を始めてからは妹さんやお母様も来て下さってました。
いろんなお話しをお聞きしてましたが、まさか閉館になるなんて・・・・
時代の波には勝てませんが
一つの草津の歴史は終わったような
なんとも悲しい出来事です。。。
皆さんも是非足を運んでくださいませ。
翠日記にも関連記事書いてます。。。
ちょうど行った時に出会った草津ガイドのHさんが取材中でした。
そちらも是非ご覧ください。 草津ガイド
Posted by 翠 at 23:54│Comments(9)
│お知らせ
この記事へのコメント
sacraさん
角沙門さんが草津西方面で、正確には上笠で新聞販売店を開業された時、私はその店の店員でした。ときどき、映画館のもぎりにも駆り出され、当時はなんでこんなことまでやらされなあかんのやと思ったりもしたことを閉館のニュースを見て懐かしく思い出していました。
キクとイサム、きのう23日見にいく予定だったんですが他用でつぶれてしまいました。残念!
角沙門さんが草津西方面で、正確には上笠で新聞販売店を開業された時、私はその店の店員でした。ときどき、映画館のもぎりにも駆り出され、当時はなんでこんなことまでやらされなあかんのやと思ったりもしたことを閉館のニュースを見て懐かしく思い出していました。
キクとイサム、きのう23日見にいく予定だったんですが他用でつぶれてしまいました。残念!
Posted by つむぐ at 2007年09月24日 04:49
2日連続で「ゴースト」、「E.T」を観てきました。
歩いていける映画館が無くなるのは
本当に寂しいです。。。
昔の映画は本当に良いと思いましたね~。
どちらの作品も泣いている人がすごく多かったです。
歩いていける映画館が無くなるのは
本当に寂しいです。。。
昔の映画は本当に良いと思いましたね~。
どちらの作品も泣いている人がすごく多かったです。
Posted by あつ at 2007年09月24日 08:14
sacraさんの歴史と、シネマハウスの歴史と、重なるんですね。
さみしいですね。
世の中、合理的にと、いろんなことが進んでいきますが、ちょっと古くても、ちょっと不便でも、いいんじゃないかなぁと思います。
私も、新しくて便利なものを買いますが、こういう心は無くしたくないなぁと思います。
さみしいですね。
世の中、合理的にと、いろんなことが進んでいきますが、ちょっと古くても、ちょっと不便でも、いいんじゃないかなぁと思います。
私も、新しくて便利なものを買いますが、こういう心は無くしたくないなぁと思います。
Posted by にこにこmoon
at 2007年09月24日 11:14

シネマハウス・・・、60年かぁ、すごい歴史のある映画館なんだ!
sacraさんの想い出がいっぱい詰まっているんですね。さびしいですね。
sacraさんの『お母さんのカブ』 で思い出しましたが、昔、私の父のカブに乗せてもらい
隣町の映画館(草津ではありませんが)に、1度だけ まんが祭りを見に行きました。
それが・・・なぜか白黒で思い出しちゃいました。
一度、お店にうかがおうかと思っています。屋根のシーサー君いますか(^^)
sacraさんの想い出がいっぱい詰まっているんですね。さびしいですね。
sacraさんの『お母さんのカブ』 で思い出しましたが、昔、私の父のカブに乗せてもらい
隣町の映画館(草津ではありませんが)に、1度だけ まんが祭りを見に行きました。
それが・・・なぜか白黒で思い出しちゃいました。
一度、お店にうかがおうかと思っています。屋根のシーサー君いますか(^^)
Posted by かあか at 2007年09月25日 00:02
つむぐさん
先日は有難うございました。
新聞店はまだされてますよ~~~
そちらにいらっしゃったとは・・・
映画館の古い社員の方がどんどん新聞店の仕事にうつられ
シネマハウスは世代交代していきました。
皆さんいろんな思い出があるんですね。
キクとイサム是非終わるまでに行ってくださいね。
私ももう一度行きたいです。
あつさん
歩いていける距離ですか・・・
私も昨日も別の映画をみるつもりが
いけなくなりました。
この一週間きっと通ってると思います。
にこにこmoonさん
そうなんです。
思い出がかさなり、座席にすわっただけでぐっときてしまいました。
本当にどんどん世の中が変わり寂しいですね。
かあかさん
それは守山の映画館ですか?
守山銀座にあった映画館にもアイスクリームを納品してました。
懐かしいです。。。
屋根のシーサーくんは完売し
来週には入るかと・・・
是非いらしてくださいね。
お待ちしております。。。
先日は有難うございました。
新聞店はまだされてますよ~~~
そちらにいらっしゃったとは・・・
映画館の古い社員の方がどんどん新聞店の仕事にうつられ
シネマハウスは世代交代していきました。
皆さんいろんな思い出があるんですね。
キクとイサム是非終わるまでに行ってくださいね。
私ももう一度行きたいです。
あつさん
歩いていける距離ですか・・・
私も昨日も別の映画をみるつもりが
いけなくなりました。
この一週間きっと通ってると思います。
にこにこmoonさん
そうなんです。
思い出がかさなり、座席にすわっただけでぐっときてしまいました。
本当にどんどん世の中が変わり寂しいですね。
かあかさん
それは守山の映画館ですか?
守山銀座にあった映画館にもアイスクリームを納品してました。
懐かしいです。。。
屋根のシーサーくんは完売し
来週には入るかと・・・
是非いらしてくださいね。
お待ちしております。。。
Posted by sacra at 2007年09月25日 09:23
アイスクリームを納品されてたんですねっ。ビックリです。
シネマハウスは私もよく行きました。なくなるなんて 寂しいですよねっ。
シネマハウスは私もよく行きました。なくなるなんて 寂しいですよねっ。
Posted by ねえさん
at 2007年09月25日 17:06

そうなんですよ~
両親がアイスクリーム屋さんだったのです~
シネマハウスがなくなるのは
本当にさみしいです。。。(涙)
両親がアイスクリーム屋さんだったのです~
シネマハウスがなくなるのは
本当にさみしいです。。。(涙)
Posted by sacra at 2007年09月25日 17:30
ほんまにさみしいね^^;
昔は第二劇場のとき・・・・裏から忍び込んだり(笑)
裏の倉庫のポスターもらったり・・・・。
いろいろあったけど・・・・さみしいよねぇ(泣)
昔は第二劇場のとき・・・・裏から忍び込んだり(笑)
裏の倉庫のポスターもらったり・・・・。
いろいろあったけど・・・・さみしいよねぇ(泣)
Posted by 瑞香のパパ
at 2007年09月25日 21:17

忍びこんでたんですか~~?
私も同じようなもんですけど・・・・
うちのアイスも食べてたりして~~~^^
30日までできるだけ観に行きます!!!
私も同じようなもんですけど・・・・
うちのアイスも食べてたりして~~~^^
30日までできるだけ観に行きます!!!
Posted by sacra at 2007年09月25日 23:17