2009年12月26日
本 の販売しています。
先日尾賀商店にこんな本が届きました。
JAPANGRAPH ジャパングラフ

あいにく私は不在でしたので、本とその説明フライヤーと
連絡先が置いてありました。
滋賀を撮った写真と文。
なかなか素敵な本です。
ん?
写真・森 善之
編集責任者・森 善之
え~~~~!?
森さんと言えば、お花屋midori-yaさんのお友達で
毎年 midori-yaさんのパーティーで顔を合わせ、一緒に飲んでた方です。
咲sacra楽でも販売し、飾っていたmidori-yaさんのカレンダーを撮っておられる方で
写真学校の先生もされ、「花時間」の写真も撮っておられる写真家さん。
みなみの写真もほめてくださり
midori-yaさんのパーティでは高価なカメラを渡して、写真の原理を教え
フィルムで撮る大切さも教えてくださいました。
その時の写真を現像して、後日送ってくださった時も
「みなみちゃん 才能あるんちゃう?いろいろチャレンジさせてあげて」と。

みなみにとっては大きな出会いだったことでしょう。
そんな森さんが作られた本、
まわりまわって私のところにやって来ました。
後日、尾賀商店に電話があり、
普通の仕事口調でお話しされるんで
「ご無沙汰してます。サクラですよ。」というと
「え~~~~! なんでそこにおるん?」
一年以上お会いしてないので、尾賀商店に入ってることはご存知なく
たいそう驚かれておりました。
久々にやりとりして、みなみの写真を送ると
いやーみなみちゃんの写真エーやないですか。
楽しそうで、それが1番やねー。
自分が楽しいと人も楽しくなれるからね。
そのまま。そのまま、おおきくなってください。
とにかく素敵な方なのですよ。
前置きが長くなりました
いい本ですよ、ジャパングラフ。
47の日本を、一つ一つ掘り下げて、
わたしたちの暮らしを再発見使用ではないかという壮大な試みで創刊された本。
創刊号が滋賀特集で今後1年に二回ほど発行され
全国を撮り歩かれるそうです。
なぜ創刊号が滋賀特集だったのか?
今度じっくり聞いてみたいと思います。

咲sacra楽、尾賀商店・咲楽gallery他
全国の書店で販売されます。
一番にお買い上げいただいたのは
おとなりの江湖さん^^
JAPANGRAPH ジャパングラフ

あいにく私は不在でしたので、本とその説明フライヤーと
連絡先が置いてありました。
滋賀を撮った写真と文。
なかなか素敵な本です。
ん?
写真・森 善之
編集責任者・森 善之
え~~~~!?
森さんと言えば、お花屋midori-yaさんのお友達で
毎年 midori-yaさんのパーティーで顔を合わせ、一緒に飲んでた方です。
咲sacra楽でも販売し、飾っていたmidori-yaさんのカレンダーを撮っておられる方で
写真学校の先生もされ、「花時間」の写真も撮っておられる写真家さん。
みなみの写真もほめてくださり
midori-yaさんのパーティでは高価なカメラを渡して、写真の原理を教え
フィルムで撮る大切さも教えてくださいました。
その時の写真を現像して、後日送ってくださった時も
「みなみちゃん 才能あるんちゃう?いろいろチャレンジさせてあげて」と。

みなみにとっては大きな出会いだったことでしょう。
そんな森さんが作られた本、
まわりまわって私のところにやって来ました。
後日、尾賀商店に電話があり、
普通の仕事口調でお話しされるんで
「ご無沙汰してます。サクラですよ。」というと
「え~~~~! なんでそこにおるん?」
一年以上お会いしてないので、尾賀商店に入ってることはご存知なく
たいそう驚かれておりました。
久々にやりとりして、みなみの写真を送ると
いやーみなみちゃんの写真エーやないですか。
楽しそうで、それが1番やねー。
自分が楽しいと人も楽しくなれるからね。
そのまま。そのまま、おおきくなってください。
とにかく素敵な方なのですよ。
前置きが長くなりました

いい本ですよ、ジャパングラフ。
47の日本を、一つ一つ掘り下げて、
わたしたちの暮らしを再発見使用ではないかという壮大な試みで創刊された本。
創刊号が滋賀特集で今後1年に二回ほど発行され
全国を撮り歩かれるそうです。
なぜ創刊号が滋賀特集だったのか?
今度じっくり聞いてみたいと思います。

咲sacra楽、尾賀商店・咲楽gallery他
全国の書店で販売されます。
一番にお買い上げいただいたのは
おとなりの江湖さん^^
Posted by 翠 at
14:32
│Comments(0)