2008年11月28日
鉄の古道さんと木工の安部さん
鉄の古道さんと木工の安部はとってもいいお仲間。
よく一緒に行動されたり、コラボして作品作りをされたりしています。
古道さんといえば
おなじみ咲sacra楽の看板やベンチを作ってくださってる方です。
主人が設計したパン屋さんや美容院、住宅・・・
大きなものからフック、ドアノブなど小さいものまで作っていただいてます。

お付き合いも長く、本当にお世話になっています。
なにより、今回私が長年の夢だった
咲sacra楽の作家さんによるクラフト市を
「尾賀商店でやったら?」と薦めて下さり、間に入って話しを進めてくださいました。
12月6日、7日の大感謝祭では、なにやら実演?をしていただけるかも・・・。
そして、木工の安部さん。
額や小物、椅子・・・・いろんなものを作られるのですが
今回のイベントのテーマは小椅子。
秋に梶谷さんやひらやまさんと
永源寺にある安部さんの工房に伺ったときに
ちょっと腰掛ける小椅子を作って~!とみんなで言い
作って下さったそうです。
楽しみだなぁ~~まだ見てないんですよ。

咲sacra楽にある安部さんの小椅子。
なが~いお付き合いのお二人に、今まで本当に支えていただきました。
記念すべきイベントになくてはならないお二人です。
皆さんも素敵なお二人に会ってくださいね。
よく一緒に行動されたり、コラボして作品作りをされたりしています。
古道さんといえば
おなじみ咲sacra楽の看板やベンチを作ってくださってる方です。
主人が設計したパン屋さんや美容院、住宅・・・
大きなものからフック、ドアノブなど小さいものまで作っていただいてます。

お付き合いも長く、本当にお世話になっています。
なにより、今回私が長年の夢だった
咲sacra楽の作家さんによるクラフト市を
「尾賀商店でやったら?」と薦めて下さり、間に入って話しを進めてくださいました。
12月6日、7日の大感謝祭では、なにやら実演?をしていただけるかも・・・。
そして、木工の安部さん。
額や小物、椅子・・・・いろんなものを作られるのですが
今回のイベントのテーマは小椅子。
秋に梶谷さんやひらやまさんと
永源寺にある安部さんの工房に伺ったときに
ちょっと腰掛ける小椅子を作って~!とみんなで言い
作って下さったそうです。
楽しみだなぁ~~まだ見てないんですよ。

咲sacra楽にある安部さんの小椅子。
なが~いお付き合いのお二人に、今まで本当に支えていただきました。
記念すべきイベントになくてはならないお二人です。
皆さんも素敵なお二人に会ってくださいね。