2007年08月10日
五条の陶器市
携帯からご報告しようと思いつつ
なんだかアップしそびれてしまいました~。
陶器市も今日が最終日。
そろそろ皆さんが終い出す頃ですね~
お疲れ様でした。
昨日行って来ましたよ~~~
まずは京都のお客さんに納品。
お名前入りのお茶碗の贈り物が出来上がってきました。
祇園の贔ひいきさん。
車が多くて止められないので、早々に引き上げましたが
花見小路のお茶屋さんが立ち並ぶ石畳を車でブ~~ン
観光客さんガイドブック見ながら歩いてるんで
車見てないんよね~~
こわかった~~~
なんとか5時までに梶谷さんのブースヘ

お手伝いするというより、
そこでくつろいで、しゃべって、かき氷や晩御飯ご馳走になって
一体何しに行ってんだか
でもあいかわらずの人気で、毎年楽しみにしてます~という
梶ら~にもたくさんお会いできました。
陽も沈んで夜となり
梶谷さんのご主人も来られたのでウロウロ見て回ることに。

夜はこんな感じで浴衣姿の人も多く
縁日を楽しむ雰囲気です。

工房 槐えんじゅの冨金原さんのところはいつも人で賑わってます。
新作もいい出来で、あれこれ注文してきました。
お楽しみに♪
久々にいろいろ話せてよかったです。

いつもあまり行かない北側もゆっくり回ると
信楽の奥田章さんが初出店!!
ミニ苔玉が人気でした。
おなじみ八風窯さんもお忙しそうで
こちらの新作も仕入れて来ましたよ。
いつもメールや電話で注文してる遠方の作家さんのものを
買い足したり
初めて出会った方もいたり。
仕入れたものはまたアップしますね!
今回は一人だったので、いろんな作家さんと近況を
話したり、ゆっくり見てると
祇園のひいきさんがお客さんが引けたので・・と来て下さり
一緒に見て回ったりしてると閉店時間。
結局、後片付けまでいたので11時までいました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
今年は大きな夕立もなくよかったです。
さて勝手乍ら・・・明日から19日(日)まで休みます。
山、川、琵琶湖・・・・
テーマは「自然と遊ぶ!」です。
遊びすぎですが~~~~
明日は毎年恒例の夏休み親子チャレンジです!
太郎の希望で梶谷ご夫妻に登山に連れて行ってもらいます。
陶器市疲れの中、申し訳ないのですが
がんばってきます!
て、一番不安なのは私なんだよなぁ~~~
二年前のみなみのチャレンジ登山も私だけついていくのに
必死でした。
どうなることやら・・・・
またご報告しますね。
なんだかアップしそびれてしまいました~。
陶器市も今日が最終日。
そろそろ皆さんが終い出す頃ですね~
お疲れ様でした。
昨日行って来ましたよ~~~
まずは京都のお客さんに納品。
お名前入りのお茶碗の贈り物が出来上がってきました。
祇園の贔ひいきさん。
車が多くて止められないので、早々に引き上げましたが
花見小路のお茶屋さんが立ち並ぶ石畳を車でブ~~ン

観光客さんガイドブック見ながら歩いてるんで
車見てないんよね~~

なんとか5時までに梶谷さんのブースヘ

お手伝いするというより、
そこでくつろいで、しゃべって、かき氷や晩御飯ご馳走になって
一体何しに行ってんだか

でもあいかわらずの人気で、毎年楽しみにしてます~という
梶ら~にもたくさんお会いできました。
陽も沈んで夜となり
梶谷さんのご主人も来られたのでウロウロ見て回ることに。

夜はこんな感じで浴衣姿の人も多く
縁日を楽しむ雰囲気です。

工房 槐えんじゅの冨金原さんのところはいつも人で賑わってます。
新作もいい出来で、あれこれ注文してきました。
お楽しみに♪
久々にいろいろ話せてよかったです。

いつもあまり行かない北側もゆっくり回ると
信楽の奥田章さんが初出店!!
ミニ苔玉が人気でした。
おなじみ八風窯さんもお忙しそうで
こちらの新作も仕入れて来ましたよ。
いつもメールや電話で注文してる遠方の作家さんのものを
買い足したり
初めて出会った方もいたり。
仕入れたものはまたアップしますね!
今回は一人だったので、いろんな作家さんと近況を
話したり、ゆっくり見てると
祇園のひいきさんがお客さんが引けたので・・と来て下さり
一緒に見て回ったりしてると閉店時間。
結局、後片付けまでいたので11時までいました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
今年は大きな夕立もなくよかったです。
さて勝手乍ら・・・明日から19日(日)まで休みます。
山、川、琵琶湖・・・・
テーマは「自然と遊ぶ!」です。
遊びすぎですが~~~~
明日は毎年恒例の夏休み親子チャレンジです!
太郎の希望で梶谷ご夫妻に登山に連れて行ってもらいます。
陶器市疲れの中、申し訳ないのですが
がんばってきます!
て、一番不安なのは私なんだよなぁ~~~

二年前のみなみのチャレンジ登山も私だけついていくのに
必死でした。
どうなることやら・・・・
またご報告しますね。
2007年08月08日
明日は五条の陶器市へ
明日は定休日なので、
京都の五条で開催されている陶器市へ行って来ます。
仕入れや新しい出会いを求めて・・・なんだけど
ここ数年暑いので陽が沈んで夜な夜な行ってたんだけど
明日は仲良くしていただいてる陶人形作家のかじたにさんの
お手伝いがてら行くので朝から・・・。
さて体が持ちますか・・・
陶人形の梶谷佳加さんのブースは
五条通り南側 ちょうど真ん中あたりです。
郵便局近くです。
来られた方は声かけてくださいね。
といっても私はウロウロしてるかもしれませんが・・・・。
今では家族ぐるみで仲良くしていただいてる人気作家の梶谷さんとも
何年か前の陶器市で出会いました。
この出会いが咲sacra楽を変えましたね~~~
梶谷さんの人形を通じて
全国の梶谷ファンの方とネットを通じて知り合えたし
海外のお客様とも知り合えました。
梶谷さんのあたたかい人形で咲sacra楽は季節感を提案できてますし。。。
今年はどんな出会いがあるんだろう?
がんばって行ってきますね。

去年の様子。。。
他にも咲sacra楽おなじみの作家さん
八風窯さん、工房えんじゅさん、一村窯さんなどなどいらっしゃいます。
この暑い中 今日は朝から来客続き。
有難いのですが、なんだか申し訳なくて・・・。
先ほどは余呉からのお客様で駅から歩いて来られました。
あ~~申し訳ない。。。
帰りに駅までお送りすると浴衣姿のお姉さんがたくさん。
そういや今日はびわこ花火大会ですね。
「暑そう・・・」
私も誰か誘ってくれないかなぁ~~
浴衣着て出かけるのに~~~
て、高校生かっ
おまけに浴衣ないしっ
皆さん楽しんできてくださいね~~
京都の五条で開催されている陶器市へ行って来ます。
仕入れや新しい出会いを求めて・・・なんだけど
ここ数年暑いので陽が沈んで夜な夜な行ってたんだけど
明日は仲良くしていただいてる陶人形作家のかじたにさんの
お手伝いがてら行くので朝から・・・。
さて体が持ちますか・・・
陶人形の梶谷佳加さんのブースは
五条通り南側 ちょうど真ん中あたりです。
郵便局近くです。
来られた方は声かけてくださいね。
といっても私はウロウロしてるかもしれませんが・・・・。
今では家族ぐるみで仲良くしていただいてる人気作家の梶谷さんとも
何年か前の陶器市で出会いました。
この出会いが咲sacra楽を変えましたね~~~
梶谷さんの人形を通じて
全国の梶谷ファンの方とネットを通じて知り合えたし
海外のお客様とも知り合えました。
梶谷さんのあたたかい人形で咲sacra楽は季節感を提案できてますし。。。
今年はどんな出会いがあるんだろう?
がんばって行ってきますね。

去年の様子。。。
他にも咲sacra楽おなじみの作家さん
八風窯さん、工房えんじゅさん、一村窯さんなどなどいらっしゃいます。
この暑い中 今日は朝から来客続き。
有難いのですが、なんだか申し訳なくて・・・。
先ほどは余呉からのお客様で駅から歩いて来られました。
あ~~申し訳ない。。。
帰りに駅までお送りすると浴衣姿のお姉さんがたくさん。
そういや今日はびわこ花火大会ですね。
「暑そう・・・」

私も誰か誘ってくれないかなぁ~~
浴衣着て出かけるのに~~~
て、高校生かっ

おまけに浴衣ないしっ

皆さん楽しんできてくださいね~~
2007年08月04日
cafe なかちよさんご案内
遅くなりましたが、木曜日に行ってきた
茨木のcafe なかちよさんのご案内♪

マイカル茨木近くの大きな幹線道路(171号線?)沿いのビルの一階
看板を見て奥に入っていくので、大きな道路沿いとは思えない静けさ。

こんな感じ。
テラス席もあります。


奥にはma+さんの雑貨や雑誌が並びます。
(咲sacra楽でずっとお世話になってる小物作家さんです)
私の好きなダークな茶色と白い壁がとっても落ち着きます。
カウンターもあるので、一人で来ても
ゆっくり、ゆったり、まったりできそうです。
こんなお店が近くにあったらなぁ~~~

本日のケーキはバナナシフォン。
バニラビーンズたっぷりのアイスクリームが添えてあり
美味しかった~~
もちろんアイスコーヒーも美味しかったです。
ma+さんの雑貨が大好きなうちのみなみさん。
おなじみ消しゴムハンコやヘアーゴムに夢中。

みなみが頼んだミックスジュースもアイスクリームが入っていて
とっても美味しかったです♪

人気の豆乳ドーナツもいただきました。
このオリジナルのコースターもma+さんのもの。
ところどころにma+さんものが光ってます。

おみやげに焼き菓子詰め合わせにコーヒーチケット付き450円を
買って帰りました。
コーヒーチケットご希望の方、咲sacra楽まで!
「茨木までなかなか行かないわ・・」とおっしゃるアナタ。
マイカル茨木ついでに是非♪
私とみなみは「うわ~GAPある~~~
」と大興奮。
プラッツが閉店してからというもの、GAPには縁がなかったので。。。
お陰でかなりの時間をマイカル茨木で費やしてしまい
夕方から子供の用があったため、なかちよさんを早々に引き上げる始末。。。
一体何しにいっとんねん!!
帰りは急いでいたので、高槻で新快速に乗り換えましたが
ウトウトしていて気がついたら「西大津~~~」
えぇ~~~~っ!!湖西線やんっ!
こんな単純ミスを仕出かすとは・・・
いくら私でも凹む~~~
結局子供の用事には間に合わず
急いでたので草津駅までとーちゃんにお迎えを頼んでいたので
かなり待たせ
ひたすら「みんな ごめんっ
という一日でした。。
あ~~~あ。。。。
ハナシはそれましたが、Cafe なかちよさん いいお店です。
また行きたいです!
「こんな遠くまで~」と恐縮して下さいましたが
草津のイベントに来て下さりこちらが恐縮です。。。
開店本当におめでとうございます。
これからがスタートなので、がんばっていただきたいです。
詳しくはcafe なかちよさんのHPをご覧ください。
ma+さんのblogにも店内の写真載ってます。
茨木のcafe なかちよさんのご案内♪

マイカル茨木近くの大きな幹線道路(171号線?)沿いのビルの一階
看板を見て奥に入っていくので、大きな道路沿いとは思えない静けさ。

こんな感じ。
テラス席もあります。


奥にはma+さんの雑貨や雑誌が並びます。
(咲sacra楽でずっとお世話になってる小物作家さんです)
私の好きなダークな茶色と白い壁がとっても落ち着きます。
カウンターもあるので、一人で来ても
ゆっくり、ゆったり、まったりできそうです。
こんなお店が近くにあったらなぁ~~~

本日のケーキはバナナシフォン。
バニラビーンズたっぷりのアイスクリームが添えてあり
美味しかった~~
もちろんアイスコーヒーも美味しかったです。
ma+さんの雑貨が大好きなうちのみなみさん。
おなじみ消しゴムハンコやヘアーゴムに夢中。

みなみが頼んだミックスジュースもアイスクリームが入っていて
とっても美味しかったです♪

人気の豆乳ドーナツもいただきました。
このオリジナルのコースターもma+さんのもの。
ところどころにma+さんものが光ってます。

おみやげに焼き菓子詰め合わせにコーヒーチケット付き450円を
買って帰りました。
コーヒーチケットご希望の方、咲sacra楽まで!
「茨木までなかなか行かないわ・・」とおっしゃるアナタ。
マイカル茨木ついでに是非♪
私とみなみは「うわ~GAPある~~~

プラッツが閉店してからというもの、GAPには縁がなかったので。。。
お陰でかなりの時間をマイカル茨木で費やしてしまい
夕方から子供の用があったため、なかちよさんを早々に引き上げる始末。。。
一体何しにいっとんねん!!

帰りは急いでいたので、高槻で新快速に乗り換えましたが
ウトウトしていて気がついたら「西大津~~~」
えぇ~~~~っ!!湖西線やんっ!
こんな単純ミスを仕出かすとは・・・

いくら私でも凹む~~~
結局子供の用事には間に合わず
急いでたので草津駅までとーちゃんにお迎えを頼んでいたので
かなり待たせ
ひたすら「みんな ごめんっ

あ~~~あ。。。。
ハナシはそれましたが、Cafe なかちよさん いいお店です。
また行きたいです!
「こんな遠くまで~」と恐縮して下さいましたが
草津のイベントに来て下さりこちらが恐縮です。。。
開店本当におめでとうございます。
これからがスタートなので、がんばっていただきたいです。
詳しくはcafe なかちよさんのHPをご覧ください。
ma+さんのblogにも店内の写真載ってます。
2007年08月02日
祝 開店!

なかちよさんはお友達のma+さんを通じて咲楽を知って下さり、春に草津で開催したさくらまつりにわざわざ茨木から来て下さいました。
もともとお菓子を作っていろんな所で販売されており、今回カフェをされるというので是非行ってみたかったんです〜
夏のオープンなので、坪井さんのガラスの花瓶をささやかなお祝いに持って行きました。
素敵なお店でガラスも映えそうです。
店内の写真を撮らせていただいたので明日ゆっくりアップしますね。
ついでに…と、あちこちウロウロしたら疲れてしまいましたので早めに寝るとします(^^ゞ
2007年07月27日
夏休み・子供陶芸教室
毎年恒例(!?)となりました
子供陶芸教室を
贅沢にも
人気作家のかじたにさんの工房で開催していただきました。
しかも陶器市前の忙しいのに[emoji:i-195]
子供たちは毎年自由課題の郵便局主催の全国貯金箱コンクールに
出品する作品を制作します。
紙にそれぞれ作りたい貯金箱の絵を書いて行きましたが
これを土で表現するのはかなり難しい。
先生の力を借りて、
なんとか形に仕上がりました。

がんばって作った後はみんなで持ち寄りのお弁当を食べたり
梶谷さんに大きなスイカをご馳走になったり
絵を描いたりと楽しいひとときとなりました

しかし
これを窯詰めしていただくのも申し訳ないなぁ~
かなりのスペースをとってしまいそうです。。。
工房かじたにを後にして、近くの比叡山ドライブウェイの入り口にある
大津市営牧場に立ち寄りました。
牛、羊、サル、うさぎ、ポニー、豚などが放牧されてます。
飼育係りのおじさんに話を聞いたり、餌をあげさせてもらったり。
なんだか「夏休み」って感じです。
盛りだくさんな一日となりました♪
太郎が撮った写真

金網にとくもの巣にピントがあってますが
なんかイイ写真^^
子供陶芸教室を
贅沢にも
人気作家のかじたにさんの工房で開催していただきました。
しかも陶器市前の忙しいのに[emoji:i-195]
子供たちは毎年自由課題の郵便局主催の全国貯金箱コンクールに
出品する作品を制作します。
紙にそれぞれ作りたい貯金箱の絵を書いて行きましたが
これを土で表現するのはかなり難しい。
先生の力を借りて、
なんとか形に仕上がりました。

がんばって作った後はみんなで持ち寄りのお弁当を食べたり
梶谷さんに大きなスイカをご馳走になったり
絵を描いたりと楽しいひとときとなりました


しかし
これを窯詰めしていただくのも申し訳ないなぁ~
かなりのスペースをとってしまいそうです。。。

工房かじたにを後にして、近くの比叡山ドライブウェイの入り口にある
大津市営牧場に立ち寄りました。
牛、羊、サル、うさぎ、ポニー、豚などが放牧されてます。
飼育係りのおじさんに話を聞いたり、餌をあげさせてもらったり。
なんだか「夏休み」って感じです。
盛りだくさんな一日となりました♪
太郎が撮った写真

金網にとくもの巣にピントがあってますが
なんかイイ写真^^